
早朝覚醒を改善する方法について相談です。夜間断乳後、朝早く目覚めるようになりました。夜は9時間まとめて寝るようになりましたが、4時や5時に目覚めることが多いです。ジーナ式でスケジュールを決めているため、夜の寝る時間は変えたくないです。アドバイスをお願いします。
早朝覚醒を改善する方法はありますか?
最近3回食にしたので、
夜間断乳を決行しました。
まとまって寝てくれる時間はかなり長くなったのですが、
そのかわり、朝早く目覚めてしまうようになりました。
今までは夜7時に寝たら大体朝7時に起きてたのですが、
最近はほぼ9時間くらいまとめて寝てくれるかわりに、
朝方4時とか、5時くらいに覚醒して、
1時間くらい寝ないことも多いです。。。
ジーナ式というものを参考に1日のスケジュールを決めているので、できれば夜寝る時間は変えたくないのですが、
どなたか、アドバイスあれば教えてください。
- shomama(3歳10ヶ月)
コメント

まるこめ
お昼寝を短くしてみるとかですかね🤔

まるこめ
昼夜合わせたトータルの睡眠時間は何時間くらいですか?🤔
-
shomama
夜が11時間〜12時間で、
昼が大体2.5時間〜3時間です。
お昼寝も起きる時のグズリが激しくてもう少し寝かした方がいいのかなぁと思いつつも、また夜寝られなくなりそうと思い、そのまま起こしています。- 1月28日
-
まるこめ
たぶん、ただ眠くないか寝すぎなんだと思います🤔
9ヶ月のトータル睡眠時間は、13時間前後です。それ以上だと起きる時間が早くなったり、逆に夜中に起きたり夜泣きをしたりするそうです。
なのでお昼寝を削るか、夜寝る時間を遅くするのが良いかもです。。
あとは、夜は遮光カーテンを使って朝日を浴びないようにするとか、逆に昼はあまり暗くせず日光に当てて覚醒を促すのも効果あるかもです。
ソフィア・アクセルロッドさんという、ノーベル賞を取った睡眠化学の研究をする研究室に所属されてる方の書いた、赤ちゃん寝かしつけの新常識という本に、詳しく載ってるのでオススメです。
2020年の本で科学的に子どもの睡眠について、研究し書かれているので納得出来るし、うちの子たちにも効果がありました💦- 1月28日
-
shomama
詳しくありがとうございます!!
いつも明るいリビングで昼寝してたときは30分くらいで目覚めてたんですけど、両親が長く来てたので寝室で暗くして寝かせるようにしたら、すぐ寝るし、長く寝てくれるようになって、そのまま寝室で昼寝してたんですけど、ぐっすり寝すぎだったかもしれません。。
起こす時はカーテンも開けるんですが、、
本のご紹介もありがとうございます。
読んでみます!- 1月28日
shomama
お昼寝を短くするのは試したんですけど、むしろ日中グズリが多くなったり、夜も起きる回数が増えたりでした。。
1日しか試してないので続けてみた方が良いのでしょうか…