※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
子育て・グッズ

子供が食事を拒否して困っています。幼稚園では普通に食べているようですが、家では食べたり戻したりの繰り返し。お菓子は食べるが、食事は苦手。どうすれば良いか悩んでいます。

上の子がご飯を食べれません😂
「もう少ししたら食べれるよ〜」と周りに言われ続け2年くらいたちました。
ちゃんと食べれる時もたまーにあります。
いつもは食べてると途中から悲しい顔をし出して「食べさせて涙」となり、食べさせてると後半「おぇ、、、」と戻したりします。
前にも吐き癖?が続いたこともあり、そのときは「もう食べなくていい」と辞めさせたりしたら落ち着いたのですがまた最近吐き癖がでてきました。
嫌いなものは食べさせてないです。
お菓子はバクバク食べれます。
お菓子で戻したことはありません。
幼稚園では普通に食べれてるみたいです。
あまりにも酷いので昨日怒って「物置にいれるよ!」と言ったらすごい抵抗して「ちゃんと食べる!」とご飯をかきこんでいました。
最終的には泣き過ぎてまた戻しましたが、、。
そんなこともあって朝ごはんはちゃんと食べるかな?と思ったらいつもよりは頑張ってはいましたが結局食べれるバナナを食べきれなくて私がまた怒って泣いて戻す、、、
量も多くありません。
食べれるものを出しております。
これはどうしたらいいのでしょうか、、、
もう怒るのも嫌だし、ご飯残されるのもすごく嫌で、、、
何かいい方法ありましたら教えていただきたいです涙

コメント

RKK

嫌いなもの食べてる時だけ吐いちゃうんでしょうか?
好きな物(お菓子以外)は吐かないでたべれますか?
早く食べて!、ちゃんと食べて!、遊ばないで食べて!などいうとうちの子も吐いちゃいます😔
本当は食べられるけど嫌な気持ちで食べると吐きます😔
楽しくニコニコしながら食べさせてもだめでしょうか?

どんだけ時間かかっても
怒らないで
食べさせて〜って言われたら嫌な顔しないで
楽しくお話しながら食べさせるようにしたら
吐かなくなりました😊

  • りな

    りな

    一応全て盛り付けて食べれないのは「それ以外食べよう」と声はかけて嫌いなものは無理強いしないようにしてます😂
    好きなものも吐きます💦
    ご飯=怒られるとならないように「あー!人参さんが食べて欲しいって言ってる」とか言いながら楽しく食べさせてはいるのですが効果は最初だけです😇
    ご飯に一時間とかいつもかかります😨

    • 1月27日
R.Rmam

うちの子も食べませんよ!!
お菓子は大好きなので息子はお菓子でできていると思ってます🤣
好きな物ピザとかパスタは比較的食べてくれますが、毎日はできませんし💧
保育園でも完食した事はまずないです。
昨日もふりかけご飯だけ完食、他☓でしたよ(笑)

それでも息子なりに、ちゃんと体重も増えてるし身長も伸びてるし今は良いかなぁと思っちゃってます😅
怒り過ぎて食べる事を嫌いになられる方が嫌なので、もう少し大きくなってお互いに話がもっと通じ合えるようになってからでも良いかなと思ったりしてます。

方法でなく長々とすみません。。

  • りな

    りな

    うちもきっとお菓子で体できてます🤣
    ご飯は食べなくても身長も高い方です😂
    食べなくても成長はできますが栄養バランス気になりますよね😭
    ピザとパスタ好きってチーズ好きなんですかね?😁❤️

    ご飯=怒られるとは思ってほしくはないのですが数え切れないくらいご飯のことで怒ってると、もう我慢我慢をしてると爆発してしまいます😅

    • 1月27日
deleted user

怒られるから緊張して最終的に吐いてしまうとかではないですか?食事に苦手意識がついちゃうと食べれないと思います。大人でもショックな出来事があった時って食欲湧かないですよね。好きなものなら食べれるけどちゃんとしたご飯は喉を通らなかったり、、。

うちの子もご飯食べません。もう4歳だけどたべられるはずのものを出しても半分も食べずにもういらないで終わりです😭なので親としてのストレスもすごくわかります。
作ったのに食べてくれない、栄養バランスを心配したり体重を心配したり、お菓子は食べられるくせにって思ってしまってましたが、食事をしてる時の子供の顔を見た時に楽しく食べると言うより食べないといけない、緊張した顔をして食べてるのを見て、可哀想に思えて無理強いするのはやめました。このくらい食べるだろう、これくらい食べて欲しい、は親の希望であってその通りにいかないから怒るのは子供のためなのか?反省しました💦
それからはまず親が食事の量を決めるのでなく、おかずを盛り付ける時に子供を呼びこれはどれくらいなら食べられそう?と聞いて自分で量を選ばせてます。野菜は最低限とって欲しいので、一口だけでもいいから頑張ってみようと声かけしてます。どうしても食べられないようならうちの子は納豆が好きなので刻んだ野菜を納豆に混ぜてそれでよしとします。最初の方は自分で取る量はこんだけ?と思うほど少なかったです。それでも食べきれない日もありましたが、怒らずにご馳走さまをして、食べきれた日はえらいね!すごいね!たくさん食べたから筋肉ついてヒーローみたいに強くなっちゃうんじゃない!?と子供をすごく褒めてみたり😂 徐々に食べることに自信がついてきたのか、前よりも野菜を食べるようになりましたし残すことが少なくなりました。あくまでうちの場合の改善法なのでうまく行くかは分かりませんが、自分で食べられる量を入れさせる、やってみてください。少なすぎてもそこは指摘せず、その量を食べ切れるかだけを見る感じで、、食べきれて褒めてもらえれば自信がついて苦手意識が減ると思います。そして子供が選んだ量だとそこまで多く取らないだろうし残されてもこちらも捨てるとしても無駄にした感が少ないので親のストレスにもなりにくくお勧めです。

  • りな

    りな

    多分もう苦手意識あると思います😂
    昨日かなり怒ったので朝食の時に優しく「食べてね」と言っても「頑張る!」言っていつも言わないのにそう言って食べてました🙄

    うちも食べられるものを出しても残されます😭
    そのあとにお菓子欲しがられるので余計にイライラしちゃうんですよね。
    お菓子は沢山入るけど、ごはんは入らないので🤣
    まだそこまで緊張した顔では食べてはないです💦
    そのうちなるかもしれないですが、、、
    うちも食べれた時は大袈裟なくらい褒めるのですが効果なくて😂
    子供に食べる量を選ばせるのはやったことないので、今日の夜にさっそくやってみます!^ ^

    • 1月27日