コメント
退会ユーザー
私は寝ている時の呼吸確認とご飯の時間詰まらせないようが心配ということは伝えました!
ママリ
我が家は幼稚園ですが、性格と体質を伝えました。
例えば我が家の上の子は言葉が遅かったので、手が出やすいので周りの子に怪我させてしまう心配がありますとか、
下の子はアトピーなので夏場の運動後の汗ふきや着替えは可能か、汚れ遊びや裸足保育の参加の有無は都度症状見ながら調整する方針でいきたいです等。
0歳後半なら昼寝の寝起きが悪め、吐き戻ししやすい、移動の意欲が高い、何でも口に入れるタイプetc
2歳なら少食・大食漢、一口のサイズが小さめ・大きめ、イヤイヤしやすい原因、始めていればトイトレの状況etc
先に伝えておくと、先生方が目安にしてくれるので、1から手探りで調整する手間が省け個々に合った保育を意識しやすいです。
単純に入園にあたり疑問や不安があればどんどん聞いて良いと思います。
離れるのが寂しいとか、集団生活やっていけるのかなとか、家庭の考えや保護者の性格も把握していただける機会なので、何でも相談して大丈夫と思います。
-
はじめてのママリ
参考にさせて頂きました!
ありがとうございます!- 1月29日
はじめてのママリ
ありがとうございます、