
生活発表会に義母を誘うべきか悩んでいます。コロナや仕事の影響も考慮すべきでしょうか。
皆さんにちょっとお聞きして参考にしたいです🙋♀️
コロナ感染者数が増えてる最近ですが、子供の幼稚園では今のところ2月に生活発表会が開催される予定です。保護者は2名まで参加可能です。
夫も行きたがっていたのですが検査入院の日と重なってしまったため行けず、一人で行こうかなと思っているのですが夫に母でも誘ったら?(わたしからみたら義母)と言われました。
家も近いことから週1ペースで会っていて仲も悪くなくうまくいっている方だとは思います。家が建つまで同居も10ヶ月ほどしてました。
でも、生活発表会に誘うってきたがりますかね??🙄義母からみて孫も多くコロナが広がる前は皆の運動会なども参加してましたが生活発表会となるとどうなのでしょう??お仕事もしてるのでわざわざお休みして30分ほどの発表会…。親なら行きたい気持ちになりますがおばぁちゃん的にはどうなんだろう??コロナのこともありますし、誘うべきか悩んでます🙄皆さんなら声かけますか??
- ハナ(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
運動会など参加されてたおばあちゃんなら来たいと思います!
投稿者さんが嫌でなければ、声かけてみたらどうですか?
うちの母なら休んででも大喜びで来ますw

はじめてのママリ
コロナ問題を考えなければ、うちならどちらの母でも喜んで来ると思います!

はなび
お嫁さんから誘われたら、予定等もあるので行けるか行けないかは分かりませんが孫の行事だし喜ぶと思います😄

ままりん
誘われて嫌な気はしないですよね😆
感染対策だったり、お仕事の都合だったりで、来れない可能性もありますがたった1度の今年の発表会、きっとみたいと思います❤️

ぷらっぐ
誘われたら嬉しいと思います。
ただ、地域によっては保護者1名に変更だったり、延期や中止の可能性もあると思うので、それを伝えた上で誘ってみたらいいと思います。

ハナ
皆さんありがとうございます💓
とても参考になりました☺️今日の夜お義母さんたちとご飯食べるのでその時に声かけるだけかけてみようと思います✨
孫に関わることだし誘われて嫌な気持ちにはならないですよね☺️
本当にありがとうございます🥰
コメント