![(^O^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の子供がひらがなの読み書きができず焦っています。スマイルゼミとチャレンジを検討中。どちらがオススメですか?
今年の4月から年長になる子供がいます。
まだ、ひらがなの読み書きが全部できません。
私が教えてもなぁなぁな感じになってしまい、周りのお友達は年少から字が書けてお手紙もらってくることもあるので、さすがに焦りを感じているので、スマイルゼミかチャレンジをやらせようかなと検討してますが、実際使ってらっしゃる方、お子様の成長や反応はどんな感じですか?
また、どちらがオススメとかありますか?
よろしくお願いします。
- (^O^)(妊娠32週目, 5歳0ヶ月, 8歳)
コメント
![怪獣のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣のママ
同い年の男の子育てています!
うちはチャレンジをぷちの頃からずっと続けていますが、お風呂にひらがなポスターを3歳の頃から貼ってて、4歳くらいですべて読めるようになりました。
今5歳半ですが、一部のひらがなとカタカナが書けます。
小学校上がるまでには、全部書けるようにならなきゃと私も焦っているので、習字を習うか、公文にするかと悩んでいる所です😭
うちは保育園児ですが、幼稚園行ってる子は年少でお手紙書いてたりするし、めちゃくちゃ焦ってます^^;
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
自らできにくいタイプは親が教えて手助けしてあげた方がいいかなと思います🥺焦るなら余計に。
年長で書けるようなるこもたくさんいますのでなぞり書きしたり絵本たくさん読んだりみてみてください!
チャレンジのひらがななぞりあるもの選んだら楽しんでました
私は教えるのは書き順ぐらいです
年少前からかけますが個人の能力かなと思ってます。😌
-
(^O^)
親が教えて手助けしても口が達者なのであーだこーだ言うので親が隣にいてやるのは無理かなと思い相談しました。
絵本も2歳から毎日読んでますが、興味が湧かないと無理ですね。
年少前から書けるなんて、お子さんの能力凄すぎです!- 1月26日
-
りんりん
これ一枚ずつしようねってプリント出したらみとくだけでいいですよ😌
わからなかったりしたら聞いてくるかもなのでその時は答えれるようにしてあげ 間違えてても書いたら褒めてあげる
これがお互い気楽で😅
ひらがなポスター、ひらがなカードやら毎日0歳から見せて聞かせてきました 私が遅かったので力入れてますがストレスない程度に遊び感覚でやってます!- 1月26日
-
(^O^)
そうなんですね!
色々ありがとうございます!
参考にさせていただきます。- 1月26日
(^O^)
4歳で全てのひらがなが読めるようになるなんて凄いですね!
カタカナも書けるのもすごいです!
小学校上がる前には全てのひらがなは書けるようにさせてあげたいですよね😣