※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

うちの子がお友達にぶつかってしまって、転ばせてしまいました…(わざと…

うちの子がお友達にぶつかってしまって、転ばせてしまいました…(わざとではありませんが、息子のせいです。)
しかも、よほど痛かったのか転んだ子が泣いてしまって…

息子に「痛いって泣いてるよ。謝ろう。」と言うと、すねてるようなムスッしているような顔をして逃げてしまいました。

相手のお母さんと転んだ子には私が平謝りしました。その後すぐに息子を探すと遠くで泣いていました。


無理やり連れ戻して謝らせることも考えましたが、息子がギャン泣きして余計に相手に気を遣わせてしまうと思うと出来ませんでした。

こんな時、どうしつけしたらいいのかわかりません。

お友達親子がいなくなってから
「わざとじゃないのはわかってる。でも、お友達は息子の体にぶつかって転んだんだよ。痛くてびっくりしたと思うよ。「ごめんね」って伝えてお友達を大事にしてほしかったな」
と、言いましたが泣き続ける息子には伝わってないと思います…

私だけが困る出来事はなんとでも受け流せるのですが、お友達に何かしてしまったパターンはすごく落ち込みます。
私のしつけがだめだったのか、ため息しかでません。謝るのってそんなに難しいこと?
公園で遊ばせるのが億劫になってきました。

コメント

のこのこ

息子さんはおいくつですか?

今回の対応でよろしいかと思いますよ☺️
息子さんの様子を聞いてると本当はちゃんとわかっていて反省してると思います!
罰が悪かったんですよね、きっと(^_^;)

そこでしっかりお母さんが謝られてるので大丈夫です。
自分の為に頭を下げる親の姿を見て学んでいくと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もうすぐ四歳です。
    「謝れない子に育ててしまっているのか…」と、ショックでした💧

    日中、話を聞こうとしても、泣くか、ふざけて答えて私に叱られるかだったので長丁場でした…

    夜にもう一度、公園の出来事をたずねてみたら「お母さんに怒られると思ったの」と言っていました。
    普段、私が「こら!」と言ってしまうタイプなので、萎縮させてしまったんですね。反省です。
    お友達に謝罪する大切さをもう一度噛み砕いて教えて、「お母さん、ごめんねって言える子に怒らないよ」と話したらワンワン泣いていました。
    「次、お友達に会えたときは、あの時はごめんねって言おうね」とやっと約束できました…

    お話をきいてくださりありがとうございました🍀

    • 1月25日
  • のこのこ

    のこのこ

    4歳前ですとなかなか謝れない子も多いと思います!

    真摯に息子さんに向き合っていらして、見習いたいと思いました!

    相手の気持ちを考える力は、一般的に4歳ころから徐々に育つと言われてるようです😌

    素敵なママの元で良い子に育つと思いますよ、息子さんは☺️

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣
    年齢ごとの精神的な成長がいまいちわかっていないので、アンサーいただけて勉強になりました😊

    他のお子さんより我が強いので、ジャイアンにならないようにと必死で舵を取ろうとします💦
    でも、たまにトラブルがおこると私がテンパってしまってわかりやすく諭す事ができなかったりと、かなり不器用な子育てをしています😅

    あたたかいお言葉ありがとうございます😭
    また明日から頑張れそうです!

    • 1月25日