
育児中、首が座っていない赤ちゃんの安全について心配することがありますか?初めての育児で神経質になり、些細なことでも不安になることがあります。例えば、オムツ交換時に首を支えているつもりでも、脱臼していたり、ガクンとなっていたりすることがあります。
みなさんは育児してていくら気をつけてても首が座ってない子どもがいる場合、首が危なかったってヒヤヒヤした時ありましたか?気をつけてても今の大丈夫だったかな、、、とか、ふと思い出します。ミルクも飲むし、普通通りなので大丈夫かな、、、って様子見たりします。初めての育児なので余計に神経質になりすぎてちょっとした事でも大丈夫かな?って思ってしまいます。
引っ張ったりは絶対してませんがふとオムツ交換の時とか、軽く持って持ち上げたつもりでも脱臼してたりとか、首も支えたけどガクンってなってたり、、、。
- はじめてのママリ🔰
コメント

nakigank^^
一人目の時ありました!
新生児の頃かなり勢いよくガクン!!ってなってびびって小児科で相談したこともあります。😅

沙雪
2人目が産まれた時から足の力が凄く強くて
1回抱っこしてる時にだいぶ反り返ってしまって背中の骨から音がなりました😨
まだ首が座ったかな?って時だったと思います。
その後なんともなさそうなのでそのまま放置です😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、その場合大丈夫でしたか?私はよく枕に頭を乗せた後にガクンガクンってなってしまい起こしてしまったりします。ガクンガクンが大丈夫か心配で、、
nakigank^^
先生に言われたのは子供が勝手にガクンとなるのは基本大丈夫らしいです。大人が力を入れて前後にブンブン2.3回振ったら揺さぶられっこ症候群になるそうです。💦
なった時は顔面蒼白、嘔吐、ぐったりしてる、ミルク全く飲まない、唇が紫色、応答がないなど明らかな異常がなければ様子見でいいそうです。😊