
ふるさと納税の税金は使わないといけない?今住んでる市には何も伝えなくていい?
ふるさと納税しようと思います。
例えば税金が4万円分なら、その分きっちりふるさと納税で使わないとだめってことですか?
今住んでる市には何も伝えなくていいんでしょうか?
無知ですみません🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ぴのすけ
住民税を全てふるさと納税できるわけではないです💦ふるさと納税できるのはあくまでも住民税の一部(約2割といわれています)ですので、ご自分がいくらふるさと納税できるのかシミュレーションされた方がいいです。住民税の総額が4万ならふるさと納税しても意味がないと思います🥲手数料2000円払って2400円以下(返礼品は寄付額の3割以下のものと決められている)のものを貰うことになるので…。
住んでる市に伝える必要はありません。ワンストップ特例制度または確定申告で寄附金控除の申請をする必要があります。

ねりわさび
ふるさと納税は寄付なので、税金を払っているという訳ではないです。
寄付した金額に応じて税金をいくらか控除されるという仕組みです。
手続きをふんで、寄付金受領証明書が発行されたら確定申告で必要書類となります。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😊
そうなんですね!きちんとまた調べます!- 1月24日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😊
シミュレーションしたら5万円ほどでした!その額がふるさと納税できるということですね!
ぴのすけ
そうですね😀その金額までなら自己負担2000円でふるさと納税ができるということです。
上限額以内ならふるさと納税額-2000円が翌年の住民税から控除されます🤗
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ご丁寧に教えてくださり助かりました🙇♂️🙇♂️