
生後2週間の赤ちゃんが母乳を吸わなくなり、ミルクを飲むことになりました。1人目の時も同じ経験があるため、今回は母乳育児を頑張りたいと思っています。どうすればいいでしょうか。
生後2週間、母乳はジワジワと出てくる程度でミルクと混合です。昨日くらいから母乳を吸ってくれなくなりました。左右根気強く色々試しますが、乳首を口に入れたままギャン泣きです。無理矢理してもトラウマになるだろうと思い、途中で諦めてミルクをあげるとすぐに食いつき飲みっぷりもいいです。1人目の時も同じ様な感じですぐ完ミになってしまったので、今回は頑張りたいのですがどうしたらいいでしょうか🥲
- あちゃん(3歳3ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
搾乳直後の少し柔らかくなった乳首を咥えさせてみる、搾乳したら少し古い母乳を捨てる、を試してみてはいかがですか?
最初は結構搾乳にも頼ってました😅

r.i.mama
乳頭混乱起こしてると思います!
うちの2人目は生後3日でなりました😂
哺乳瓶だとすんなり飲むのに乳首を吸わそうとするとギャン泣きで、自分を拒否られてる感じがして入院中泣いてましたwww
それから助産師さんに乳頭混乱起こしてると言われ、極力母乳で頻繁授乳をすること、哺乳瓶を使う場合は母乳相談室というおっぱいの乳首の硬さに近づけたものを使って練習させるといい、あとは完全に起きた時に咥えさせると泣いて飲まないことがあるからそろそろ飲む時間だなって時に寝ぼけてる状態で咥えさせると飲む可能性が高いよと教えてもらい、寝る前にミルク足すくらいであとは1時間だろうが30分だろうが頻繁授乳して1ヶ月で完母になりました😊
後は母乳量増やすためにご飯と水分はしっかりとってくださいね👍🏻
-
あちゃん
ありがとうございます!
乳頭混乱初めて知りました💦
ミルクあげると日中も4時間くらい寝てくれるので、ついついミルク寄りになってました💦
色々参考になることばかりぇ、何から試そうかと思います💦- 1月24日
-
r.i.mama
うちも2人目でなって初めて知りました😂
助産師さんにはこんなちっちゃいのに哺乳瓶の方が飲みやすいってわかるなんて頭がいい子なんだね〜☺️と言われて、自分を拒否してたわけじゃないんだってわかって安心したの覚えてますwww
1番効果があるのはやっぱり頻繁授乳なんじゃないかなと思います!
何回も吸わせて顔の筋肉?wを鍛えられれば上手に飲めるようにもなるし、ミルクもいらなくなると思います!
上のお子さんもいらっしゃってかなりきついとおもうので、寝る前だけはネントレも兼ねてミルクを足してしっかり飲んで寝てもらって後はなるべく頻繁にを心がけてみてください!- 1月24日
-
あちゃん
本当赤ちゃんって意外に賢いですよね笑
日中寝ている時も起こしたりして、母乳吸わせてましたか?💦- 1月24日
-
r.i.mama
本当賢いなって思いました😂
もうその時は2時間おきとか時間は見て寝てても吸わせてました!- 1月24日
あちゃん
ありがとうございます!
搾乳は復帰に自分の手でですか?
はじめてのママリ🔰
産院に電動搾乳機があった関係で、家にも電動搾乳機買ったんです😓高かったけど完母でいけたのでよかったなと思う反面、使う期間が短かったので電動でなくてもよかったかなーという思いもあります😅1.2ヶ月しか使いませんでした😅