※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達グレーの子育てで、制度の整った都会と少人数の地域、どちらがいいか悩んでいます。保育園での受け入れや将来の教育も心配です。コメントをお願いします。

発達グレーの子を育ててるシングルマザーです。

今子供の少ない地域にすんでいて、クラスの人数も少なくしっかり見てもらえるのですが、今の自治体だと発達の関係のサポートが少なくてが高くて、サポートが厚かったり、選択肢の多い都会にいきたいと思っています。

制度が整っていないけれど少人数で見てもらえる地域、制度は整っているけれども揉まれる地域、どちらが子育てにいいと思いますか。
子供の多い保育園では発達グレーの子が受け入れられないなんてこともあるのでしょうか。
また移動するなら就学のことや保育園のことも見据えて、年中以降がいいと思うのですが、どう思いますか。

些細なことでもいいので、コメントいただけたら嬉しいです。

コメント

ma

グレーだと、保育園側がどう捉えるかにもよりますが…受け入れられないということもあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…。
    園の見学をするときに聞いてみるしかないということですかね。
    幼稚園ではそんな話も聞きましたが、保育園もそうだとは…💦

    • 1月23日
  • ma

    ma

    私が働いていたところは受け入れてましたが、別のところは受け入れられないと、、、💦
    グレーということなので、どの程度かにもよると思います☺️

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    程度、なるほどです。
    加配はついているので、のびのびな園でも厳しいのかも…。

    • 1月23日
  • ma

    ma

    加配がついているのですね‼︎
    それなら、そのまま少人数で見てもらうのもありかなと思います💡

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございます。

    • 1月23日
deleted user

元グレー、引越して診断降りた子がいます💭
うちは一見園生活は問題なく発達障害があるように見えなくて、どちらの園も理解があったかといえばそうではなかったです😅
サポートというサポートは不要だけど気にかけてあげなきゃいけない子(たまに話聞いてなくて周りを見て行動したりがある)って感じでして。
マンモスだと正直目が届き切ってない、でも少人数だとちゃんと見て気にかけてくださってます。
その子によると思いますが、うちの子はそういう制度が必要ってほどでは無いので少人数で気にかけてもらえる地域が合ってるなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    不安だったので同じような方にお話聞けて嬉しいです。
    うちは集団指示無理、個別の指示も無理、お友だちと会話無理です。
    療育にはいっていましたか?
    病院にはいつ頃いきましたか?
    他の地域なら同じような子が病院にいって言語訓練を受けてってやっているのに、そういったことをやっている病院がない地域で、そこまですすめません。
    このままでいいのか心配です。

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね💭
    うちは年少で入園前に発達障害を疑ってるので受診するって事を相談したのと、年少終わりの春休みで転園が決まったので転園先に相談したのとありますが…
    どちらの園も、どんな様子か、どれだけの支援が必要か、この園でやれそうか、第三者(相談している保健師・前の園)はどう言われてるか、を重視されてて聞かれました!
    初診は入園後の夏休みで4歳目前、それ以降4ヶ月おきの診察、引越し後予約をし秋に受診し最近診断降りた感じです😌
    療育は初診後から1ヶ月に1回やってましたが、引越し後からはやってません〜(笑)
    ちなみにどちらも発達センターに通っててそこに療育施設もあるんですが…
    前の地域は専門医が「この地域は手厚いんだよ〜」って言ってたくらいで、今の地域は発達センターの方に「手薄だから誰でも療育とか支援を受けられる訳では無いの」って言われました(笑)
    うちの子は家での支援である程度カバー出来るし、ちょっと遠くて通うのが大変だし、それなら今は療育は不要だなと専門医と話し合った上で決めました。(必要であれば出来ます)

    お子さん何歳ですか?
    受診はまだですかね?
    うちは公的な療育?になるんだと思いますが、よく聞く民間の療育はなさそうですか?
    うちは月一だったので、療育先からも「療育だけで伸びると期待しないで。家での時間が長いんだから。」って感じのこと言われてましたが、その通りで療育で伸びたというかは家での対応・本人の成長・園生活で伸びたなって思います。
    色々不安になりますよね〜💦

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!
    本当に不安で…園でも場にそぐわないことを大声で言ってしまうので、周りの子どもたちに色々言われているのですが、何とか本人が傷つかないように、周りの子も不安にならないように、過ごせる方法を見つけていきたいです。

    年少のひとつ前の学年です。
    病院は受診していません。
    受給者証はもらっていて、月4回ほど違う自治体で療育をうけています。
    民間の療育というのは、受給者証をもたずに受ける療育でしょうか?
    関わり方は工夫しているつもりですが、ほんとに届かなくてしんどいです。

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    未満児での入園ですかね?☺️
    分かります〜!!
    私は入園前から不安でしたし、入園前してからも転園した方がいいのかなって悩んでた時期あります。
    でもそれだけお子さんのことをしっかり考えてあげられてる主さんならいい方向に向かうんじゃないかなって思ってます🥺
    民間の療育、公的な療育しか考えてなかったので全くわからず…すみません😭💦
    受診まだなんですね!
    発達センターの他に、発達障害に詳しい小児神経科や児童精神科でも診断可能なようですが、そういう所はなさそうですかね?
    実は私は子供そっくりで私自身も発達障害なんだと思います(笑)
    もちろん色々調べたり専門医との話し合いだったり知識もある程度あるのですが、自分がそうだから対応の仕方とか結構分かったりするんですよね。
    そして色んな方と関わってきましたが、療育先はある程度知識はあるけど対応とかは私がやってる事ばかりだったり。
    悩んだ時は専門医が頼りになりました。
    知識が豊富なのもあってやはり視点が違うって感じです💭
    そういう頼れるところがあるとまた違うのかなと思います。
    なかなか難しいですよね😅💦
    私も死にたくなるほど悩んだりしますよ〜!
    先が見えなかったり不安な時期ですよね。
    今でも届かねえ〜!とか思ったりしますけど(笑)、前よりは確実に届くようになってますよ。
    うちはこれで5歳です!!(笑)
    まだ2~3歳かな?まだまだこれからですし、伸び代大きいですよ😉

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未満児で入園でした。
    ほんとにいろいろ教えてくださってありがとうございます😭
    私も発達障害を調べていくと結構自分にあてはまるかもと思ったりします 笑

    小児科の先生に就学に影響するから病院はいかない方がいいと言われていっていません…。
    頼れるところや、仲間が居たらなぁと思います。

    確実に届くようになってる、というポジティブなお話聞けて嬉しいです✨
    私も頑張ります。

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ!
    私も最初は全然分からなかったし、分かる範囲でしたら全然☺️
    そうなんですね!
    もしお子さんと似てるかなって部分があれば、自分ならどうされたいかな〜って思う対応が意外とお子さんにもあってたりするかもですね💭

    そう言われたんですね!
    うちの子が診断降りた理由なんですが…
    入学もだしその後の小学校生活、そして今の園生活、特性や本人の頑張りを知ってもらう為にも診断をおろしておこう!です😌
    「今の園生活」っていうのは、「発達障害に見えない、普通の子に見える」「他の子よりしっかりしている」等褒め言葉を頂いてますが、特性はあるけど本人の頑張りもあり見えづらいってことです。
    専門医には「診断が降りるかについてお母さんはどう思う?」って聞かれて「先生に任せます!」って言いました(笑)
    まあその理由が診断が降りた理由(専門医の説明)と同じなんですが、そもそも受診したのも親としてしてあげられる支援をしっかりしてあげようと思ったからですね💭
    うちの子にとっての支援の第一歩が専門医の受診、そこから更に療育、でも今は療育は今のところ必要としない支援だけど、頼れるところ・方向性の確認等から親子共に診察先は必要な支援だな〜って感じです!
    まあそこは人それぞれですし必要だと思えば、でいいと思います!
    ただ頼れるところは出来るし、就学に悪影響を及ぼすってことはないかなと思います☺️
    仲間…私もママリでしかいないんですけど、身近に欲しいですよね!(笑)

    良かったです✨
    お互い頑張りましょうね!
    ただ頑張りすぎるとエネルギー切れ起こしちゃいますし(笑)、肩の力は入れすぎないように程々に頑張りましょう〜💪🔥笑

    • 1月24日
deleted user

都会とか田舎とかより、地域(市区町村)によると思います。
また、市区町村の中でも学校によって違うと思います。

例えば、私の地元は兵庫県の宝塚市です。
中核都市に位置付けられていて、都会でも田舎でもない地域だと思います。

私(37歳)が子供だった頃、うちの学校は既に受け入れ態勢が整っていました。
公立小中学校でしたが、どちらもエレベーターが設置されて、車椅子でも上の階へ問題なく移動できました。
(一般生徒は使用禁止)

加配の先生もしっかり揃っていました。
しかし、市内の近隣の学校は障害児0でした。

ピンポイントで、学校単位で調べないといけないので見つけるのは大変だと思います。

それと、人数多いところがいいのか、少ないところが良いのかは障害の有無より性格によります。
都会では自然に触れられないのもデメリットです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    候補の行き先の自治体の療育の制度やもろもろ調べていますが本当によくわからないです…。
    自然がいいのかも、本当にその子次第ですよね。

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    人間は自然の中で育ってデメリットはないと思います。
    私も息子も満点の星なんて見たことないし、積雪も知らないです。

    公園に行ってもバッタもトンボもほとんど居ません。
    一昨年、山に行って、大人になって初めててんとう虫を見ました。
    息子は生まれて初めてのてんとう虫でした。

    それらに触れることで得られる感性は都会でどんな習い事をしても得られるものではないです。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    てんとう虫がいない地域もあるんですね…!
    うちは積雪がある地域ですが、雪がダメでパニックになるんです。
    なので雪が積もると玄関を出たとたんに大パニックで奇声をあげて外に出るのを嫌がるんです。
    本人には雪がとっても怖いのだと思うし、パニックになるとますますこちらの声は届かないし、雪さえなければとこの時期は毎日思ってしまいます…。

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    てんとう虫、コオロギ、なめくじ、かたつむり、カマキリ、あめんぼetc…ほとんど見ないですよ。
    秋の赤とんぼは河川敷へ行ったら居てますが、シオカラトンボ?とか、糸とんぼ?はもう何年も見てないです。

    蛍なんかはわざわざ数時間かけて見に行ったりします。

    雪が得体の知れない恐ろしいものに見えてるんですね…
    うちは、これだけ雪が降りすぎて大変な冬に、薄らも積もらないです😅
    ちらほら降る雪にテンション上がったりしてます。

    同じ兵庫でも北部は豪雪ですが、南部はとても温暖です。

    • 1月24日