
息子が保育園に通い始めてわがままで困っています。イヤイヤ期との関連や保育園慣れについて相談しています。
息子のわがまま、ぐずぐずに困っています。
今月から保育園に通い始めたので、家では甘えが出るのはわかっています。
ですが、「歯磨きしよう」と言えば「しない」、「ママといてね」と言えば「パパがいい」と必ず反対のことを言って泣き叫びます。
わたし自身も3年ぶりに仕事をして毎日クタクタで、そのうえ息子のぐずぐずにキャパオーバーです、、
保育園に慣れればこのわがままも終わるのでしょうか。それともただイヤイヤ期と被っているのでしょうか。
一緒にいる時間くらい笑顔でいたいのに毎日爆発して怒鳴り散らしてしまいます。
- ういママ(6歳)

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
息子さんのはわがままではないですよ。
自己主張をしてるだけです。
俗に言うイヤイヤ期です。
歯磨きしようと言ってすんなりする!という2歳児の方がかなり少数派だと思いますよ。
なぜ「しない」と言うのかちゃんと理由があります。
例えばういまママさんが、お子さんが寝静まって、「さぁやっと自分の一人時間!美味しいスィーツでもゆっくり食べよう!」と思っている時に、
ご主人に急に「運動は健康に良いからジョギングしよう!」と誘われたらどう思いますか?
半ギレで「は?」と思いませんか?
ジョギングするのは確かに健康に良いかもしれない、
頭ではわかってる。
でもこのタイミング?!
すごく楽しい気持ちでいる時に、何その提案?!
って思いませんか?
お子さんも同じような状況です。
歯磨きするのは虫歯にならないためには大切なこと。
頭ではわかってる。
でも今プラレールで遊んでてすごく楽しくて良いところなのにこのタイミング?!
ってなるわけですよ。
それらの複雑な気持ちを「しない」といえ一言で表現しているだけです。
わがままでは無いのです!
おそらく「パパがいい」と言うにも複雑な理由があるはずです。
イライラしてしまう気持ちもすごくわかります。
時間がある時にカリスマ保育士「てぃ先生」のYouTube見てみてください。
育児が楽しくなりますよ。

ねりわさび
うちの子も3歳前から保育園に行き始めました。
保育園で頑張ってる分、家に帰ると甘えとワガママが爆発ってありますよね💦
特にイライラするのは朝夕ですよ😢
寝起きからお出かけのバタバタ。ねんねの前のバタバタ。
数ヶ月は本当にイライラが続きました。
朝は特にバスに乗り遅れるのにグズるので心臓がちぎれるような気持ちでムカついてました。
そういうのが減ってきたのは3歳半前くらい?かなあ。。
保育園で色んなことをできるようになって、家でも自分でやれるようになり多少はマシになりました。
でも、急いでるのに「自分でやりたい」と騒がれたりして、やたら時間がかかって怒鳴って泣かせたりもしました。
今もイライラして怒鳴りつけることあるけど、前よりは減ったような気がします。
子供が理解出来るようになったのと動かすコツみたいなのが分かってきたのもあります。
「〇〇しようね」と言わず
「〇〇する人〜!」と歌のお姉さんみたいなノリで言ったり、良くないかもしれないけど「あー!!時計みて!早くしないと怖い鬼が来ちゃう!」と脅しみたいな言い方したり💦
あとはもので釣るのもあります😅
「ちゃんと〇〇したら明日は美味しい〇〇食べようね」とか。。。
まあでも私自身が子供の頃は親の言うこと聞かないでマイペースで怒鳴られてばかりだったから私に似たのかも😭笑

かぷちーの
うちは、食いしん坊だから、歯磨きの後も食べれる虫歯予防にキシリトールタブレットを与えてたんだけど、それを食べたいがためにやってました。
3さいのときは、まだかわいいものだったけご、、うちの4歳は、だんだん言葉巧みになり、言い訳したり、屁理屈言ったりしてきますよ。!
「片付けなさいよ」
「いましようと思いよったんや。」とか「まだあとで使うから出してるんや」とか。「くまちゃんがね、今病気だから忙しいんや」とか
イライラするときもあるけど、なんかこんな会話もできるようになったのかと、成長も感じますよ。(笑)
コメント