※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
家族・旦那

相談というより愚痴なのですが、義母についていけません😂夫が転職を考え…

長文失礼します。相談というより愚痴なのですが、義母についていけません😂

夫が転職を考えています。県外への転居が伴う可能性もありますが、今より条件のいいところにステップアップできるのなら私は応援したいと思っています。
また私たちには2歳の息子がおり、この先小学校入学などもあるので、転職するのなら早い方がいいと思っています。
今はじっくり情報収集をしている状況です。

現在、同じ県内に住む義母がいます。年末に会った際に、転職の可能性があると報告をしたところ「応援する」と言ってくれました。
しかしながら年始に会うと一転、「占いだと八方塞がりだからやめた方がいい」「あんたなんかにいい仕事があるわけないだろう」と大反対してきました。
義父はすでに他界しており、夫は一人っ子なので、夫が近くにいなくなることが不安になったのだろうと思います。それについては申し訳ないと思うのですが、今の会社でも県外転勤の可能性はあります。また、義母は賃貸に住んでいるため相続する家もありませんし、この先同居もしないと約束していました。
年始から激しい口論になってしまうのは嫌だったので早々に義実家を退散しました。

その後も何回か夫に電話がかかってきて、反対意見を捲し立てた後、「縁を切る」と言われました。
夫は「母さんは頭に血がのぼった状態だから少し時間を置こう」と言っていましたが、「縁を切る」と言われた数日後、「車で物損事故をしたんだけどどうしよう」と夫に義母から電話が掛かってきました。夫は呆れながらも保険会社への連絡等、きちんと対応してあげていました。

事故の後、少しわだかまりがとけたように思われたので、2月に一度義実家に行くことになりました。
息子も「ばあばに会える」とうれしそうでした。
しかし先週義母から夫に「転職の考えを改めないなら帰ってくるな」「アホ」とLINEが届きました。夫は呆れて、「楽しみにしていた息子がかわいそうだ。予定を組んでくれていた嫁にも失礼。」と返事をしたのですが、義母は夫からのLINEをブロックし、その返事は読んでいないようです。

そして昨日、義母から夫に「あんたからのLINEをブロックしていたけど、ブロック解除しました」とLINEが届きました。
何がしたいのか分からず夫が返事せずにいたら、また夫に電話がかかってきて転職は大反対だと捲し立てられました。
夫は「意見は分かったが、『家に来るな』なんて大人げなさすぎる。息子がかわいそうだし、嫁にも謝ってほしい」と言うと「なぜそんな悲しいことを言うんだ。なぜ私が謝らなくてはいけないんだ」と言って、電話を切られました。

現在、夫は呆れ果て、義母をLINEブロック・着信拒否しています。

転職の件はあくまで相談ではなく報告のつもりだったので、義母がどう言おうが夫が思うようにしたらいいと思います。
また、私は今回の件で義母を見る目が変わってしまい、今後あまり関わりたくないと思ってしまいます。
ただ、夫は今まで義母が困った時に力になってきたのに…というやるせなさがありますし、「いつばあばに会える?」と聞いてくる息子に申し訳ない気持ちです。

ちなみに現在も夫と私の仲は良好で、夫は何も悪くないのに、「あんな母親で本当にごめん」と謝られました…。
また義母と私もこれまでは良好な関係を保てていたと思います。転職の話が出てからも、いつも電話やLINEは夫宛で、私に直接連絡が来るようなことはありません。

何か私にできることは…と思うのですが、
今は時間を置くしかないですよね…。

まとまりのない文章ですみません。
読んでくださった方、ありがとうございました🙇‍♀️

コメント

ひよこママ

すごいいやですね!

自分の子供のことを応援できずにしがみつく親。そうはなりたくない。と思いますね、、
ましてや家庭もあるのに。

今は時間を置くしかないのと
おそらく転職しても変わらずに接してくる(文句言ったり)とおもうので、
転職は進めて良いとおもいます。

  • うに

    うに


    ご回答ありがとうございます😭!
    いいかげん子離れしてほしいです…。
    本当に切るつもりもないのに、脅しのように「縁を切る」と言ってくるのも理解できません😅
    おっしゃるとおり、私はああはなりたくないので、反面教師にします💦

    とりあえず時間を置いてみます。
    転職活動は慎重に進めていきます!ありがとうございます😊

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

息子家族が県外に行ってしまうのが寂しいのでしょうね。だからといって暴言を吐いたり人を傷付けていい理由にはなりません。
親が子供のステップアップを喜ばないどころか情緒不安定な言動を繰り返すなんて残念で見苦しいです。ほとぼりが冷めるまでしばらく距離を置きましょう。
今の義母さんには受け入れる時間が必要だと思います。

  • うに

    うに


    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり寂しいんですよね💦
    ただそうだとしても、おっしゃるとおり、息子のチャレンジを応援できずに傷つけるような言葉を使って反対してくるなんて悲しい人だなと思いました😅
    少し気が楽になりました!✨しばらく距離を置きます。

    • 1月23日