※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなくんママ
お金・保険

同僚が3人目出産し、一人っ子を決めたはずなのに、2人目を出産すべきか悩んでいます。友人は奨学金について話し、将来のことを考えすぎているか不安です。

LINEのアイコンで 昔の同僚が 3人目出産したことを
知り 一人っ子と決めたはずなのに やっぱり 羨ましいなと
思ってしまいました。
ママりでも 少しでも欲しいと思ってるなら
2人目産まないと 後悔する!って 方いますが
本当にそうでしょうか……

一昨日 ママ友と久しぶりにランチしたときは
その方は 40歳過ぎて 年子で
二人出産してるかたですが
子供には 将来的に 大学は 奨学金で行ってもらうと
言ってました。
私は逆で 子供には どうしてもやりたいことが見つかったときに 出来るだけ 出してあげたいと思ってます。
その理由は その後 奨学金の返済で苦労してほしくないと
思ってるからです。
でも ワンオペだったり 家事育児 +パート
自分の キャパ などを考えて 一人っ子と決めました

でも そのママ友は 今の子供が大学生になったとき
奨学金制度もなくなるかもしれないよって言ってましたが
どうなのでしょうか

でもさ 奨学金を返さなくてもいいとなったら
結局 税金が増えたりするんやない?って話になりましたが

お子さんが 何人かいるかた
同じように 大学は 奨学金で など 考えてますか?

私が将来を考えすぎなのでしょうか…

コメント

マイリー

うちは、大学は考えてません😂
最低高卒です!
早く手に職をつけてほしいので🥺🙏

ママリ

奨学金まったく考えてないので(そもそも年収引っかかっておそらく借りられなそうと思ってます💦) 3人目欲しいなと思いますが、うちは2人です🥲💓奨学金前提で産むのは子どもに借金背負わせるようなものなので、私はしたくないです。。借りるなら親の自分達で返してあげたいですね。。

はじめてのママリ🔰

うちも一人っ子ですが、チャンスがあるならもう1人欲しいとは思います。チャンスは無いので言ってもしょうがないですが😅

子供に対する思いがどの程度あるか次第なのかなと思います。
貧乏でも子沢山が良い!と思ってる人もいれば、貧乏は無理だから一人っ子で行くって人もいるでしょう。
人の数だけ考え方があると思います。

よくよく夫婦で話し合って決めることであって、他人がこう言ってるからとか、そういうのは参考程度に留めておく話かなって思います。

奨学金に関しては詳しくは分かりませんが、奨学金を使うことに関しては否定も肯定もしません。
それも夫婦で考えてそうされてる訳ですし、子供もそれを承知した上で大学へ進学する訳ですし。
そりゃ親が全額払ってくれた方が子としては有難いでしょうが、払って貰えないなら産むなよとかは思わないと思います。
それに、奨学金の返済に追われるのが嫌だと思うなら高卒でも良いと思います。進学率はだいぶ上がってはきてますが、まだ半数近くは高卒です。私も実家が貧乏だったので進学は諦めてくれと言われて高卒ですが、幸い良い会社に就職出来たので、事務系ですが年収は田舎の方では高めで600万近くあり、お金に困らない人生を歩めてます。
大学へ行くこと、行かせる事が全てでは無いかなと私は思います。

色々書きましたが、ご自身が1人で限界と思われてるのなら、それで良いと思いますよ。

やま

奨学金使うことに対して何とも思いません。その家の考え方や育て方や経済観念があると思うので。

うちの親は5人の子供を奨学金なしでみんな大学出して感謝しています。が、私は自分の子供に使おうかなーとも思っています。教育ローンよりかなりお得と聞いたので。

大学費用も貯めて子育てしていますが、あえて奨学金使う予定です。学業にその方が身が入るかな?と。そのかわりたっぷり結婚祝いなど出します

はじめてのママリ🔰

今の世の中、奨学金を利用することが悪いみたいなイメージが強いですよね😅
あと、絶対大学行くのが当たり前みたいなところもありますよね。
いろんな選択肢があるのに。
そりゃ、お金ないのに無計画にポンポン子ども作る人はありえないと思いますが、普通の暮らしができるなら奨学金だけにこだわらず産んでも良いと私は思いますけどね(^^)
その子が、大学の時に奨学金使って、卒業して返済していくってなったときに、こんなんなら産んでくれなくてよかったわって思うでしょうか?😅
そんな子、少数だと思いますよ。
返済なかったらよかったなーとは思うだろうけど..
普通の価値観で子育てしていればそんな事思う子にならないと思います😅
普通の暮らしって言うのも人それぞれですが、あなたは奨学金かりないのが普通の暮らしなんですよね?それはそれで良いと思いますよ✨
そのお友達は、大学は奨学金利用するけど、兄弟作ってあげようって思うのが普通の暮らしなんですよ。
あなたのお子さんが大学に行かなくても、じゃあ、あの時2人目つくればよかったとか後悔したり、子どもが大学に行かない道を選択したことに、せっかく一人っ子にしたのに大学行かないなんてってと思わないなら良いかなと思います^^
私の友人が結婚相談所で働いてるのですが、一人っ子は未婚率が高いから絶対兄弟作るって言ってましたね😅一人っ子の割合は日本は20%いかないくらいで、結婚相談所で活動してる割合は40%、成婚率は5%、だから、私は兄弟作ると言ってて、そういう思考で兄弟つくるってのもあるのかと面白かったです(笑)

♡YU-KI♡

私は母子家庭で3人姉弟で育ちました。
私は自分で働きながら専門学校3年通い学費や携帯代等の最低限は高校卒業してからは、一切親に出してもらってないです。
弟達も高校までは母に出してもらってましたが、高校卒業してからは、就職して自立しました。

そして今母と同じように3人の子育てをしていますが、上の子もまだ小学生なので、将来の事はわからないので、なんとも言えませんが、3人がそれぞれやりたい事があるのであれば、大学通わせますが(大学卒業資格がないとなれない職業等)、基本的には高校卒業してからは働きながら学業も両立させようと思ってます。私と今の子供達が18歳になった時の時代は違うとは思いますが、私自身できたので、できると思うので😅
もちろん足りなかったり、状況によってはフォローしますが💦

それに、子供達が高校生や大学生の頃の学費がどれぐらいかかるのかも現時点ではわからないので、子供の人数を考えた時に、学費面をそこまで重視しませんでした💧
それよりも、兄弟作ってあげたいとか子供が欲しい気持ちの方が強かったです。

他の方も仰ってる様に、子供の人数は親であるご夫婦の気持ちが大切だと思います。無理して複数子供作っても結果虐待に繋がってしまったら、産まれてきた子供が可哀想の一言では片付けられないぐらい辛い思いするし、それなら親が余裕を持って、愛情注いで育てれる人数の子供で、親はもちろん産まれてきた子供も十分幸せだと思います。
私はそう思ってるので、子供何人かの話し合いは、いろんな話し合いの中でも一番話したと思います。

deleted user

そもそもですがお子さんが必ずしも大学に行きたい!って言うかわからなくないですか🤔?そのとき大学行かないで働く道を息子さんが選んだら なら2人目作ればよかったって思いませんか?多少なりとも思うなら主さんは2人目欲しいのかなって思いますし後悔すると思います!

私は正直 お金より女性の賞味期限の方が大切だと思います😭
いざ欲しいと思った時にできるとは限りませんし障害の確率もあがりますので…

ちちぷぷ

大学費用までは出せるように用意してます。大学院となったときはある程度は自分で出してもらうかなと思います。(本気で行きたければそこまですると思うので)
お金の心配しないで子どもを育てられる日本になってほしいですね😢😢

はじめてのママリ

ウチもお金の面で
ひとりっ子を選択しました!

できたらもう1人欲しかったですが、
保育園激戦区で職探し中だと絶対に保育園入れないし
夫婦共に食べることや旅行が好きなんで
食費や外食費、たまにの贅沢を節約するとストレスだなーと😅

私も夫も4年制の大学に行ってないので、できたら息子には行ってほしい!
習いごともやりたいのはやらせたい!と思って
ひとりっ子にしました!

今でももう1人欲しいなーと思う時ありますが😂

ママリ

3人奨学金無しで大学行かせる予定ですが、もし借りても親側で支払いはしようと思っています。
まぁ皆大学行くかは分かりませんが…
欲しいと思ってるなら後悔すると思いますよ。親戚のおばちゃんが私の3人目妊娠を聞いて、やはり3人目産めば良かった〜!産めなくなってからずっと後悔してる。頑張ってねと言ってました。
それから話す度毎回3人目産めば良かったと呟いてるのでやはり後悔すると思います。
2人なら共働きでフルなら大学出せそうな気もします

NNK

私自身も主人もきょうだいがいるので、2人目居てもいいかなーと思っていましたが、金銭面メンタル面どちらもあり一人っ子に決めました!
収入的に仮に中学から大学まで私立になったら2人だと余裕が無く…1人だったらやりたいことやらせてあげられるのに~っと思うのが嫌だなと思いまして。。
あとは自分自身の趣味などなどにもたくさんお金使いたいので笑

あとはまた新生児の世話するのが耐えられないというのもあります……😭