![ふ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の女の子の発達について心配。落ち着きがなく、人見知りもある。発語が少なく、友達との遊び方にも問題が。自閉傾向や発達障害か不安。
もう少しで1歳2ヶ月の女の子を育てています。
前から発達に関して色々と気になっていて、最近は特に落ち着きがなく心配しています。
人見知りはあったりなかったりで、後追いも視界から消えても泣くとかは無いです。
子どもセンターなどに行ってもすぐに母親の元から離れてどこか行ってしまうほど、落ち着きもありません。
ご飯の時も、落ち着いて座ってることもありますが、外食時は特に落ち着きがなく、すぐに抜け出そうとしたり、マグやおせんべいを下にポイと捨てます。
まだ友達と遊ぶという感覚がないのか、一緒に遊ぶと言うよりはその子が持っているおもちゃが欲しくて近づく感じです。他のお友達が使っていてもお構い無しにおもちゃを奪ったりします...。
意味のある発語はまだなく、喃語でマママやばばば、ぱぱぱとかこちょこちょ、なんとなくバイバイは言ってますが、発語がないのが心配です。
指さしはしますが、発見の指さしで、応答の指さしはまだ出来ません。ママどこ?ぱぱどこ?ワンワンどれ?と聞いても違うものを指さすか、もしくは指さししません。
積み木は何個か詰めます。
遊んでいる時に帰ろうとして抱っこすると泣いて癇癪のような時もあります...。
乱文で長文で読みにくくてすみません。
同年齢のお友達と遊んだりする時に、どうしても比べてしまって、うちの子は自閉傾向なの?発達障害なの?と思ってしまいます。
もちろん子どもは可愛いですが、そう思ってしまいます...。
- ふ☆(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
あれれれれ😳文面だけだと、うちの子も同じような感じですけどねぇ🤔特に気にしたことなかったです。
まだ1歳過ぎ、としか思っていません。活発になる時期ですし、言葉もこれからでしょうし、様子見ではダメでしょうか😳
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
文面だけ見たら特に心配なことないかと…
というか、うちが今でもできてないこともありますが
私は全然気にしたこと無かったです😂😂
-
ふ☆
書き忘れたんですが、手もあんまり繋いでくれないし、名前呼んでも振り向かない時もあるので不安になってしまって💦
- 1月23日
-
ママリ
うちは今でも手は振り離しますね😂
好奇心が勝っていろんなところに行きたいみたいなので
危険なところは抱っこですが他は自由に歩かせてますよ✨- 1月23日
-
ふ☆
公園とかに行った時に、友達の子供はお母さんの傍にいたり手繋いであんよしてたんですが、我が子はぴゅーんとどこかに行ってしまって...💦
色んなことに興味があるのなら良いんですが😢- 1月25日
![ハコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハコ
上の子が知的障害+自閉傾向です( ᷇࿀ ᷆ )子供のことになるとちょっとしたことでも気になって不安になりますよね…!
1歳2ヶ月ならまだお友だちと一緒には遊ばないと思いますし、ごはん中に落ち着きがなかったりするのはよくあることかなと思います。
発語に関しては今はまだ意味のある言葉がでてなくても、親が言っていることを理解できていそうなら大丈夫だとおもいます!(親がちょうだいって言うと物を渡してくるなど)
もし少しでも不安なら発達相談とか行ってみたらいいかもしれません( ᷇࿀ ᷆ )1歳半検診まで待ちましょうって言われるかもしれませんが、発達相談も発達検査も療育も、何ヶ月も予約待ちしないといけないことが多いので🥲🥲
-
ふ☆
初めての子ということもあって、すぐ心配になってしまいます💦
よく一緒に遊ぶお友達が落ち着きがあって、我が子とは真逆なので心配で...😥
オムツぽいしてきて!とかバイバイとかいただきますなど、こっちが言ってることは多少は理解してはいるみたいです。
予約取れてもだいぶ先の予約になってしまうんですね🤔
とりあえずは1歳半まで様子見でも大丈夫なんでしょうか😢- 1月23日
-
ハコ
中には落ち着きのある赤ちゃんもいますもんね!🤣
そういう事が理解出来ていたらこの時期は何も心配しなくていいと思いますよ!
うちの子が1歳2ヶ月のときは指差しもしないしおもちゃで遊ばないし、指示も通らずっていう感じでした😅😅
とりあえずは1歳半検診まで待つので全然大丈夫だと思いますよ( ᷇࿀ ᷆ )今相談に言ったとしても「1歳半検診まで待ちましょう」って言われると思うので!- 1月23日
-
ふ☆
周りのお友達が落ち着いてる子しかいなくて、余計に我が子の落ち着きのなさが...💦笑
きっと今相談しても、様子見としか言われないですもんね😥- 1月25日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
本当に、同じような感じですが我が子に違和感を感じたことはないです☺️💦全部がこのくらいの子には普通のことのように感じます😯⭐️
子供がたくさんいる場所でも一緒に遊んだりはまだしないです😊他の子に興味があって近づいていったりはしますが、遊び方さえ理解できてないし自分のやりたいようにやってますよ😂
-
ふ☆
同じような感じですか😢?
他の子に近づく時もあれば、まったく興味なく1人で遊んでる時もあって...💦
見てると不安になってしまって😭- 1月23日
-
☺︎
うちは興味があるものに一目散で向かうので、子どもの遊び場に行ってもわたしのところにはいないです😂わたしが追いかけ回してる感じです☺️⭐️3ヶ月違いの友達の子と一緒に遊び場に行っても、近くで2人ともそれぞれで遊んでます😊食事なんて毎食テーブルも床も荒れ放題ですし、飽きてくると立つのでお出かけの時もチェアベルト必須です😇💦ご飯をポイポイするブームはちょっと前に終わりましたが、当然ありましたよ😂こっちの反応見ながらやってるので、反応しなくなったらやめました😂遊んでいる時もまだ遊びたいって欲求があるから泣くんですよ☺️⭐️楽しく遊んでる証拠です😊
- 1月23日
-
ふ☆
そうなんですね🥲
おろした瞬間にどこか行っちゃうので、本当大丈夫かよって思ってました💦
色んなことに興味があるだけなら良いんですが😭
最近はボールとか投げるのにハマってるみたいで、子どもセンターに行った時にボールプールのボールを友達に向かって投げていて...だめだよ!って言っても分かってるんだか分かってないんだか😢- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読む限り、普通の1歳すぎあたりの子の感じしかしません🤔💦
4月に生まれた子、3月に生まれた子など、同年齢でも違ってきますし指摘がない限りは気にしないのが1番かと思います🙆♀️
-
ふ☆
そう言って貰えて少し安心しました💦
よく一緒に遊ぶお友達はだいたい同月齢なので、よく比べてしまって...😢
1歳半健診までは様子見なんですかね🧐💦- 1月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さん、普通ですよ。
上の子が自閉ですが、指差しなんかこの頃は全くでした。
1歳2ヶ月の下の子が、今な⭐さんのお子さんと同じような感じで、むしろ「やっぱ早いなぁ」と思いながら過ごしてます。
YouTubeとかで、同じ年代のお子さんの動画見てみたら、安心されるかと。
皆さん似たような感じです。
-
ふ☆
普通と言って貰えて少し安心しました💦
まだ応答の指さし?がないのが心配で...
あとは書き忘れたんですが、手もあんまり繋いでくれないし、名前呼んでも振り向かない時もあるので不安になってしまって😢- 1月23日
-
退会ユーザー
応答の指差しは、そもそもまだ先ではないですか?
要求、共感の指差しの方が先かと。
うちの下の子は、要求の指差しまでは見られます。時々共感の指差しも出てきた感じですが、応答なんてまだまだですよ。
上の子は、この時期はまだ積み木も怪しかったですし、むしろとても大人しくて良い子でした。
今思えば、自分の意志を表出するのが苦手だったからと思います。
今は、幼稚園でも自由全開で駆け回ってますけどね💦
手つなぎは最初から徹底してたので、上の子も初めからちゃんとしてくれてました。
むしろ、下の方が好き勝手動きそうです。
この時期は、なにかに集中してたら、呼んでも振り向かないなんて、ざらにあるかと思います。
ちなみに、私は幼稚園教諭の勉強をしたことがあって、保育士も持ってる(働いたことはないのですが)のですが、子どもがお友だちを意識して一緒に遊びだすのは、早くて3歳、一般には4歳くらいからと習いますよ。
1歳でお友達と遊ぶなんて無理です❗
最初は一緒に遊んでいるように見えても、空間を共有しているだけの「並行遊び」です。
周りのお子さんが一緒に遊んでいるように見えても、それは「見えてる」だけですよ。
心配しすぎるとママが疲れちゃうので、どーんと構えてみてくださいね。- 1月23日
-
ふ☆
要求の指さしも少ない気がして...💦
きっと自分で取れるところに物があるので、自分で取っているんだとは思います😢
まだまだ一緒には遊べないんですね😂
子どもセンター行った時に他の同月齢くらいの子がニコニコしやがら我が子に近付いてきてくれたのに、フルシカトかましてたんで、おいおいと思って...💦
心配しすぎ良くないですよね😅
分かってはいるんですが、どうしても他のこと比べてしまって💦
ママリでこういったアドバイス貰えて少し気が楽になります😭
ありがとうございます🙇♀️- 1月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
発達すごく順調ですね✨
保育士してますが、全く気になりません😊
皆んなそんなもんです🙌
うちの子は、呼んでちゃんと振り向くなと思ったの1歳2ヶ月頃でしたよ😅
1歳1ヶ月で応答の指差しできたら、賢すぎです💦
まだ、物とその名称を吸収してる途中ですからね😁
-
ふ☆
順調な発達具合なんでしょうか😢?
周りの子と比べてしまって、色々と心配になってしまいます...💦
名前呼んで振り向く時もあるんですが、何かに夢中になってる時とか、何もしてない時でも無視されることがあって、心配で💦- 1月25日
-
はじめてのママリ
順調だと思いますよ😊
周りの子って、どんな感じに見えますか⁇
私もママ友さんに「〇〇君はいつもニコニコで優しくて素敵だね」と声をかけると、「家ではぐずぐずすごいするし、食事もじっとしてられないよ💦」と言ってました笑
人の子ってできてるように見えるんですよね😅
私も呼びかけへの反応心配してましたが、今は集中している時以外は振り向くので気にしてませんし、保健師さんにも気にならないと言われています😊
皆そんな感じだと思いますが💡
私は、今療育施設勤務ですが、3歳頃には発語出てくる程度の子でも、1歳半時点で呼名反応なしがほとんどです(ほんとに振り向かないです)。- 1月25日
-
ふ☆
周りの子は落ち着きもあって、遊び場でもおもちゃをどうぞとか出来るし、おもちゃ取られてもギャン泣きしないしお利口だなっていつも思います😭
うちの子は人が使ってるおもちゃ取ろうとするし、それが取れなかったり自分が使ってるもの取られるとギャン泣きするので...💦
心配するほどではないんでしょうか😥😥😥- 1月27日
![ひまわりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわりママ
初めまして。過去の投稿にコメント失礼します😣
うちの娘も同じような感じなのですが、娘さんはその後どうでしょうか?
ふ☆
よく一緒に遊ぶ子が本当に落ち着きのある子で...💦
1歳2ヶ月ってこんなもんなんですかね🥺
手も全然繋いでくれないし、名前呼んでも振り向かない時もあるので不安になってしまって😥
まだ様子見で大丈夫ですかね😢