

まままり
そのくらいの月齢ならそんなもんだと思いますよ😅

はじめてのママリ🔰
9ヶ月ならそんなもんですよー!✨
しかけ絵本をいじることも立派な知育じゃないですか✨
脳や指先のいい刺激になってると思いますよ😊
うちも長いお話は飛ばしてページめくろうとしたりしてましたが、そのときはその飛ばしたページを読んだりしてストーリーめちゃくちゃでしたが、だんだんストーリーを楽しむようになり、今はページの文章読み終わるまできちんと待てるようになりました😊
徐々にだと思います✨
大事なのは言葉に触れさせたり絵を楽しんだり、絵の中の物に興味を持ったりから少しずつ本好きになると思いますよ😊

ままり
9か月ならそんなもんです🙄
1歳くらいなったらちゃんと反応してくれますよー!

はじめてのママリ🔰
生後9ヶ月だと至ってそんなものかな?と思います。
うちの子も今でもページはガンガン捲っていきますが、絵本は大好きです。
保育園でも先生が読み聞かせを始めると1番前で聞くそうです。
わたしは毎日1回でも読み聞かせするようにしてます!
捲られてもいいので、気にせず読んでます。毎日慣らすことで自ずと好きになるかな?と思います。
わたし自身が幼少期に本を毎日読んでいたおかげか、言語読解のIQが飛び抜けてるので、わたしもとことこさんと同じように活字好きな子になって欲しいなと思ってます!

すー
うちの子も小さい頃は絵本にあまり興味がなく、私もやる気がなくなってしまったので、しばらく読みませんでした😅
でも、3歳くらいになって急に絵本に興味が出始め、今では毎週図書館に行って本を借りたり、寝る前に3冊読んだりと読むことを楽しめるようになりました😊
お母さんが無理しなくても、絵本を目にする場所に置いておけば、読みたくなった時に読み始めるのかなあ?と個人的には思っています✨
本当は小さい頃から読んであげるのがいいのかとは思いますが、わたしには出来ませんでした😅

ねむこ
まだまだこれからですよ☺️🌷
それくらいの赤ちゃんがじっと話を聞くことは難しいと思います💦
今は絵本を読む時間が楽しいと思ってくれることが一番じゃないかな📚
頑張ってたくさん読み聞かせても、赤ちゃんがその時間を退屈だと思えば本も嫌になっちゃうので、あまり無理せず楽しめるといいですね🕺✨

ママリ
うちは絵本好きだったので毎日3~5冊くらい読んでました!

みいも
なるほどーうちと一緒ですね!
そういう子には、リアルなフルーツがいっぱいかいてある絵だけの本とか見ることに重きをおいた本がオススメですよ✨✨

はじめてのママリ🔰
その頃は、ガッツリ聞いてくれていました(笑)
20冊はザラでした。
過去系です(笑)
性格にもよりますよ☺️

はじめてのママリ🔰
うちの子は1歳半で言葉が出てきてから絵本を持ってきては指差してこれは何かと毎日毎日何回も聞いてきてます😂
自分の興味が出てきたタイミングからでもいいのかなと思います☺️

空色のーと
1歳半前くらいになって、ようやくお話を楽しく聞けるようになってくれるくらいですよ☺️
読んで意味が無いことはないです。日々の習慣にすることが大切です。毎日寝る前に必ず1冊は読むようにしてあげるだけで、だいぶ違いますよ✨
うちは、小さい頃はお昼寝前に1冊、夜寝る前に1冊って感じで続けてました。今8歳(小2)と6歳(年長)の子供たちは、かなりの読書家です。絵本は年中で卒業して、児童小説しか読まなくなり、小学校あがったらハードカバーの厳つい本も読み漁ってます☆移動時間、待ち時間は本さえあれば楽しく待てるので、お利口さんねってよく褒められてます 笑
コメント