※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぁまま
子育て・グッズ

トイレトレーニングは何歳ごろから始めましたか?おまるで練習スタートか補助便座使用か、どちらで始めましたか?どうでしたか?

トイレトレーニングって何歳何ヵ月ごろに始めましたか?

また、おまるで先に練習スタート、あるいは補助便座使用ですぐにトイレで練習スタートどちらだったか、実際やってみてどうだったか教えてください!

コメント

ひなの

会話ができる、間隔があく、暖かい洗濯物もよく乾く夏前にスタートしました。
2歳6ヶ月ぐらいですかね。
うちはいきなり補助便座です(^-^)
嫌がることもなく座ってくれましたよ〜。

  • さぁまま

    さぁまま


    コメントありがとうございます(*^^*)❤
    確かに!夏前が良さそうですね♪
    2歳なってからの方がやはり多いですね~♪
    うちも2才過ぎでもいいかな♪

    • 10月28日
こるほママ

1人目は2歳3ヶ月の6月末にスタートし、1ヶ月で卒業出来ました(*^^*)
2人目はまず満2歳の8月にスタートし、無理だ!と諦めて、満3歳で再スタートしてそれも1ヶ月ほどで卒業出来ました(*^^*)
2人とも補助便座のみでしたよ♪
やはり洗濯物が良く乾く時期のトイトレがしやすいかと思いました。
あとトイトレ表を作って出来たらシールを貼るってことをしました✨
シールを貼りたいから頑張ってましたよ♪

  • さぁまま

    さぁまま


    2~3才ごろが良さそうですね♪
    春~夏ごろ開始でやってみようと思います!
    シール良いですね、達成感も増しそう♪

    • 10月28日
9re0

間隔が長くなってからでいいとおもいます!焦れば焦るほどとれるのに時間がかかりますよ(^^)

  • さぁまま

    さぁまま


    間隔が長くなってからですね!
    オムツ時々チェックしてみようと思います‼
    ありがとうございます(*^^*)❤

    • 10月28日
たこやき66

おまるも補助便座も使わず、
トイレに直接大人が座るのと反対向きに座らせてさせてます。
生後半年前後くらいから少しずつ始めました。
布おむつだったので、こちらが少しでも洗い物の負担減らしたくて😅
座らせると案外おしっことかしてくれます。
言葉が言えるようになった頃から、自分で「しーしー、うんち、でる」と教えてくれてますよ☺
寒くなってきましたが、
おためしでやってみてはいかがですか?
その子その子のペースがあるので、ゆっくりでいいと思います😄

  • さぁまま

    さぁまま


    そんなに早くから!すごいですね♪
    時々お試しでやってみようと思います(*^^*)❤
    まだ言葉があまりしゃべれないので、話せるようになったら本格的に始めてみます★

    • 10月28日