※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子供が朝方に30分おきにおっぱいを欲しがる問題について相談です。夜泣きや朝泣きの原因や解決策を知りたいです。

生後8ヶ月の子の夜泣き?朝泣き?について。
生後8ヶ月の子が朝方4時ごろから30分置きにぐずります。
おっぱいをあげると(添い乳)すぐにまた入眠します。
ですが、またすぐ起きてグズグズするので、添い乳する。の繰り返しです。
結局きちんと目覚めるのは8時ごろです。
現在はミルクよりの混合、離乳食2回です。
夜は19時頃に離乳食を食べ、寝る前にはミルクも150mlほど飲んで21時に寝ます。この時はトントン、もしくは何もしなくても寝てくれます。
ですが、1時ごろに一度起きてきて、その時におむつ交換、ミルク+70mlほど飲みます。そしてまたトントンで入眠。
その後5時前に起きてきて、そこから30分置きにおっぱいを求めてきます。

お腹が空いてるわけではないと思うのですが、起きて来た時はトントンしたりして再入眠させようとしてみるのですが、ヒートアップ。おっぱいを咥えると落ち着きます。

お昼寝にもおっぱいは必要なく、トントンで眠れます。
なのに朝方だけ異常におっぱいに執着してきます。

解決方や原因わかる方いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします( ; ; )

コメント

ママリ🔰

明け方は光は入ってきていませんか?
入ってきてないなら、1人で寝れないことが原因かなと思います😢

眠りについた瞬間と、うとうとした瞬間が同じ状況でないと、本能的に危機を察知して起きたり泣いたりします。
添い乳で寝たときは、眠りが浅くなったときにも添い乳していないと、本能が危険だと判断してしまうからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    光が入る前の時間(明け方4時ごろ)から泣き出します😭
    夜寝る時はトントン、もしくは何もしなくても入眠します。なので、なぜ夜中だけお乳を求めて起きるのかがわからなくて😭

    • 1月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほどです。
    そういえば、日中の睡眠不足も夜泣きや睡眠が浅くなる原因の1つとされていますがそういうところはどうでしょうか?

    理想は、お昼寝から起きて3時間後には夜の寝かしつけが始まっている方がいいです。
    夕寝をするかどうか、8ヶ月だと微妙な時期ですよね😢
    3時間というのがまた難しく…。

    うちは夕寝をしたら夜は20時30分就寝、夕寝をしなかったら19時30分就寝です。それくらい早くしないと、起きている時間が3時間というのがきつくて。。

    • 1月22日
ゆっぴ

うちはすでに3回食なのですが、3回食にしてから夜の睡眠時間が伸びてよく寝るようになりました。

メンタルリープもあるかもしれませんが、お腹すいてるのもあるかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    9ヶ月から三回食にしようと思っていたのですが、続くようなら早めてもいいかもしれないですね😭

    • 1月22日