
児童扶養手当について、過去の扶養人数を変更する方法について相談したいです。税務署では関係ないと言われ、市役所での手続きに誤解があるようです。どのように説明すれば理解してもらえるでしょうか。
児童扶養手当詳しい方🙇♀️
児童扶養手当は現況手当提出年度の前年分の収入と扶養人数が反映されると聞きました。
ここで、離婚した前の年は普通子供の扶養は旦那に入っていると思うのですが、
つまり最初の何年かは扶養人数0、収入そこそこあるシングルマザーはもらえないということですよね?
そこで、例えば反映される過去の扶養を旦那から自分に変更すれば大丈夫との話を耳にしました。
税法上の扶養人数とのことで、税務署に行きましたが関係ないと言われ、市役所で変更したいと言ったら、これから申請する分と勘違いされています。
話が理解出来る方、手続きされた方は
なんと伝えたら理解してもらえたか教えていただきたいです🙇♀️
- ✳︎まるみ✳︎(3歳11ヶ月, 6歳)

✳︎まるみ✳︎
こういうことなんですが、
わかる方いますか?

き
収入は前年分ですが、扶養人数は現在のものだと思います!私はそうでした。過去の扶養の変更など全くしてません。婚姻中私は専業主婦で息子も私も元旦那の扶養にはいっていました!
-
✳︎まるみ✳︎
ありがとうございます😊
確かに扶養人数も去年のものだとおかしな話ですし
通知にも扶養人数2人と書いてあるんですよね…
ただ扶養人数も過去のもので反映されると聞いたもので…
でもはじめてのママリさんは
もらえているんですよね😳🙌
扶養人数0っていう枠もあるので(専業主婦さんなら収入も限度額以内かと)それではないのですか?🧐- 1月20日
-
き
お子さんが離婚後に元旦那の扶養にいるのであれば、まるみさんは扶養0になりますが、まるみさんの扶養に入っているのであれば大丈夫なはずですよ😌
- 1月20日
-
✳︎まるみ✳︎
そうなんですね😳
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 1月23日
-
✳︎まるみ✳︎
手続き申請終わり、金額の変更通知が来ました!
やはり過去の収入と扶養人数が反映されているようです😭
少しでも助かる方が増えるといいです😭🙏- 2月2日
-
めろんぱん
初めまして!
突然すみません…
今、全く同じことで悩んでいるので、コメントさせていただきました😣
その後、変更手続きはされたのでしょうか?お話し伺いたいです!- 7月24日
-
✳︎まるみ✳︎
こんにちは!
手続きしました😊!- 7月24日
-
めろんぱん
返信ありがとうございます!
どのような手続きか教えてくれませんか?やはり元旦那に連絡しないといけないのでしょうか?- 7月24日
-
✳︎まるみ✳︎
離婚されたのは最近ですか?
私の場合、税務署で過去の扶養の所属変更をして、旦那には扶養を外す手続きをしてもらう感じでした。
なんだか複雑で結局税務署も役所の方も理解されてなかったようでした🤷♀️- 7月24日
-
めろんぱん
5月に離婚しました。扶養手当はすぐに申請し、6月分から受給予定です。(書類が揃わず、次回まとめて振り込まれる予定)今年度分はまだ育休上がりで給与が少ない頃だったので、減額されてますがいくらか貰えるみたいです。ただ、来年度は扶養0だと対象外になってしまい、貰えないみたいで。。
ではまず税務署に行けばいいですかね?元旦那には具体的に何をしてもらえばいいのでしょうか?手間がかかったり、旦那にとってのデメリットがあるとしてくれないだろうなぁと😔- 7月24日

✳︎まるみ✳︎
私の場合、
私→税務署で扶養の所属変更(旦那から私に)
旦那→税務署で同じく扶養を外す手続き…
のはずが旦那は税務署からやることないと言われたそうで
市役所で確認したら
市民税科で手続きをしてくださいと。
わたしは子供課?で扶養手当の変更の手続きをして、手当額が変わりました。
…のはずが、結局1年後この変更した年が扶養が被っているので双方確認の上どちらに入れるか連絡くださいと手紙が来たので、文句書いて返送してやりました💢
幸い元旦那が協力的だったので、たらい回しでも付き合ってくれ、言ったことを手続きしてくれたので無事完了しました。
1万くらい変わりました。
元旦那にデメリットはありません。メリットもないので意地悪な人はやってくれないかもですが…
参考になれば🙏

めろんぱん
ご丁寧にありがとうございます!
質問ばかり申し訳ありません😣
元旦那さんは市民税課での手続きをされたけど意味なかったってことですか?
結局、元旦那さんはどんな手続きをされたのでしょうか?税務署ですか?市役所ですか?ちなみに、離婚後、旦那は実家に帰り遠くにいます。
-
✳︎まるみ✳︎
元旦那は市役所の市民税科で扶養を抜く手続きをしたようです…
私は税務署で過去の扶養を自分に入れる手続きをして、その控えを市役所へ持って行きました👌- 7月25日
-
めろんぱん
ご返信ありがとうございます!
まるみさんの元旦那さんは、当時所管の市役所に行ってくださる距離にお住まいでしたか?
今日市役所に問い合わせたら、二人が市役所の窓口に来ないとダメと言われてしまい、元旦那はもう遠くにいるので、こちらまで来させるなんて無理だし、来年度分の手当は諦めざるをえないかと…
ただ一方で、相手のことは無視して私だけ窓口で子供を扶養に入れる手続きしたら、どうなるんだろうとも思いました。。- 7月25日

✳︎まるみ✳︎
お互い市内ですね😵
めんどうですが委任状とかでもダメなんでしょうか😔
私も何度も通って話通じずヤキモキしましたが
結果手続きできたので…
できることなら扶養にいれたいですよね😵😵
めろんぱんさんの扶養に入れることはできると思います。
私がそうでしたので。
元旦那も動いてくれましたが、結局後々確認の手紙が来て、双方が納得していればいいとのことで勝手に手続きしてくれたんだと思います🤷♀️

めろんぱん
やはり同じ市内でしたか…
離婚してから一度も連絡取ったことないのに、旦那に手続きしてなんて私からは言える状況じゃなくて。。😔
元旦那に了承を得ずに、勝手に手続きして、あとは市役所から元旦那に確認の電話なり郵便対応なりしてくれたらいいんですが…
-
✳︎まるみ✳︎
一度市役所に確認してからの方がいいかもしれないですね💦
- 7月26日
-
めろんぱん
元旦那さん動いてくれたの、本当羨ましいですぅ。。
いずれにせよ、窓口は市民税課になりますね。近々相談しに行こうと思います😔- 7月26日
コメント