※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
お金・保険

養育費なんですが、18歳まで支払うととりきめしたら、大学とか進学しても養育費は貰えませんか?

養育費なんですが、18歳まで支払うととりきめしたら、大学とか進学しても養育費は貰えませんか?

コメント

deleted user

18なら進学したとしても
18になった時点で終わりかなと思います

ただ話し合いをたうえで延長とかはありかもしれませんが

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます!弁護士同士で決めてもらって覚えてなくて、たぶんだいたい18までですよね💦

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね💦
    進学とかは関係ないと思います💦

    • 1月19日
🦒

18歳までという取り決めでしたら、18歳になった時点で支払いは終わりかと思います。支払う側が学費の援助に同意すれば良いですが🤔

ちなみに夫は前妻との間の子の養育費を払ってますが、
・高等教育を修了するまで もしくは
・23歳になるまで もしくは
・働き始めるまで もしくは
・母親の家を出るまで 
などなど、あと数個条件があります。

例えば 20歳で短大を卒業したら支払い終わり、10代で家を出ても終わり、実家暮らしだけど就職したら終わり、進学や就職してなくても23歳になったら終わり など。

もしまだ決定ではないなら、高等教育の学費も考慮して話し合いされてはどうでしょう。

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます!当時わたしは妊娠中で未婚での、お産でして弁護士が決めてくれたんですがその決まったやつにいつまで支払うっていう書類がどこにあるかわからずで、そうなると普通に18歳までですよね💦そのときわたしも19とかで無知でして条件つけたりもなかったし、弁護士にも言われなかったのでそのままでした😭

    • 1月19日
  • 🦒

    🦒

    そうでしたか😯 その時は色々あったでしょうし、経験がないと条件をつけようと思いつかないですよね。

    書類の所在がわからないとのことですが、弁護士は過去の依頼者の記録や書類を保管しているのではないでしょうか?弁護士に連絡して、内容を確認してもらえるか、データ転送もしくはプリントしてもらえるか尋ねてみるのはどうですか?

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

高校卒業したら終わりというきめごとでしたら終わりなきがしますね

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます!とりきめしたらそうなりますよね、💦もっと条件とか決めとけばよかったです😭

    • 1月19日
deleted user

大学等の進学で養育費が必要な場合、子供が父親に請求することは可能です。
『扶養料請求』というのがあるので、そちらを申し立てればいいかと思います。

先のことは誰もわからないのでということで、調停員に言われて、扶養料請求について教えてもらったので、子供が20歳になって学費が必要だったら申し立てるように言う予定です。