※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よ
妊娠・出産

2019年に希少な手術を受け、現在妊娠6ヶ月。切迫早産で入院中で不安。同じ経験の方の入院期間を知りたい。

2019年に子宮頸がんのため広汎性子宮頸部切除術を行い、顕微受精により子を授かり現在妊娠6ヶ月です。

私が行ったのは非常に稀で実績があまりない特殊な手術で、さらにその後無事に妊娠できる方もいないに等しいくらいの少ない確率だそうです。元々長さのある子宮頸部の一部分を切除する手術のため術後は頸管長が短くなり、妊娠できたとしても早産流産の可能性が非常に高くなります。
このたび妊婦検診で切迫早産と診断され18日から緊急入院しています。週数がまだ浅く様子見のため期間は未定と言われていますが、一般的に同じ病気をして切迫早産で入院した方は正産期まで入院することが多いと言われ、絶望です…。検診を受けた翌日から入院となり家のことも赤ちゃんを迎える準備も何もできていない状態で旦那一人残して家を後にするのはとても不安ですし、出産までこのまま家に帰れないかもしれないという不安もあり、赤ちゃんはもちろん何としてでも守りたいですが気持ちが着いていかない状態です。
同じ手術をされた方はいないかもしれませんが、同じくらいの週数で入院された方はどの程度の期間だったのでしょうか?

コメント

はじめてのママり

同じ病気ではないですが切迫早産で同じくらいからお産まで入院して点滴外した途端に陣痛きてお産になりました💦💦

  • よ

    お返事ありがとうございます💓やっぱりそういう方もおられますよね…😭いつまでっていう期限がないので不安ばかりが募ります🌀

    • 1月19日
ゆうごすちん

一昨年、子宮頚がんで子宮全摘しました。よさんの受けた手術はまだ子供を産む可能性のある人に子宮を温存するためのもので、比較的新しい術式です。(それでも病期によっては適応できない場合もあります。)
この術式でなくても子宮頸がんの前癌病変で円錐切除した場合でも早産リスクは上がります。
(ちなみに私は健康な状態でも切迫の体質で次男を早産しています。)

いまの週数で出産となれば生存率は低くなります。胎児は35週で最後に肺の機能が完成するのでできるだけ長く胎内で育ててあげるほうがいいのです。状態によっては出産まで入院することもあると思いますが、切迫で入院は皆さん急ですよ。
不安かと思いますが、家のことはご主人に任せて今は授かったお子さんの成長を第一に考えてあげてください。

  • よ

    子どもにとって一番大事なのは何だとか生存率だとか入院は急なものだとか、いろんな事を理解しているつもりではいますが、気持ちが追いつかない今の状態で正論をぶつけられるのは辛いです。ただお返事ありがとうございました。

    • 1月20日