
上の子の保育園の送迎を再開するタイミングについてアドバイスをお願いします。下の子が1ヶ月で、上の子の出掛ける準備が大変で、朝の授乳時間も読めない状況です。何かコツはありますか?
下の子が産まれていつから上の子の保育園の送迎を再開しましたか?
送迎バスではなく、車や自転車で送迎される方にお聞きしたいです。
今、下の子が1ヶ月で、幸せなことに実父母が保育園の送迎をやってくれています。
2ヶ月から自分一人でやるのですが、
すでに今、上の子(2歳)の出掛ける準備をするだけでてんやわんやです。
赤ちゃんの朝の授乳の時間も、起きているかさえ読めないし、上の子の機嫌ですごく予定している時間割が変わります💦何かコツやアドレスはないでしょうか?
- ママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

♡♡
退院後からすぐに車で送迎してました!🚗
うちは上の子達を起こす30-40分くらい前に寝てようが起きてようが下の双子を順番に起こして授乳、その後はベビーラックに乗せておいて、上の子達を起こして準備してました!🙆♀️
下の子は起きてから授乳で...ってやっているとタイミング悪く全員起きて手に負えない状況になるので...😂
産まれたばかりの頃は、予測出来ない事も多いので上の子達は以前よりも20-30分くらい早く起こして準備してました!🙆♀️
多少グズられたとしても早く起きてる分、予定範囲内の時間に出れる様にしてます☺️

クロミ
退院2日後から自転車で送り迎えしてます😂
リズムは上の子に合わしてました!
予定より少し遅れても気にしないです😂
-
ママリ🔰
退院2日後から自転車で!!凄いです!!!
赤ちゃんを自転車にどう乗せるんですか?
リズムは上の子ですね✨少し遅れても気にしないっていう心の余裕を持とうと思います✨✨- 1月19日
-
クロミ
下の子は抱っこ紐です!- 1月19日
-
ママリ🔰
そっか、抱っこ紐なんですね!自転車の方がエコだし良いな~とも思うけどバランス感覚の悪い私だと漕げないかも😅💦
でも 首の据わらないうちから本当に凄いです✨- 1月19日

退会ユーザー
退院して次の日からですー
帝王切開だったので痛くて痛くて。笑
うちはスケジュールとかそこまで管理してなくて、ミルクは3時間空けばいいし、母乳飲みたそうならちょっと待ってーみたいな感じでした。
スリングで抱っこすると泣き止んでたので保育園では泣いたりすることなかったです。
車では泣いてましたが。
-
ママリ🔰
帝王切開だったのに翌日から!!もう本当に凄いです!
スリングって首が据わらなくても大丈夫ですか?抱っこ紐と全然違いますか?
ミルクも母乳も焦らなくて大丈夫なものなんですね✨- 1月19日
-
退会ユーザー
スリングは新生児から使えますよ!
横抱きなので縦抱きで新生児から使える抱っこ紐よりは安心できました!
お座り出来るくらいまではずっとスリングでした。それからは抱っこ紐の方が長時間するなら楽にはなりましたが、1歳過ぎてからでもちょっとコンビニ行きたい時とかサッと抱っこ出来るのでいいですよ。
送り迎えの時間だけ上の子に合わせないと保育園送れたりするので焦らなくていいですよ!- 1月19日
-
ママリ🔰
スリング、検索してみると頭まで包み込むタイプと頭を出して使うタイプとあるんですね😃横抱きも出来る抱っこ紐を使ってみても大泣きだったので、スリングも試してみようと思います✨長く使えそうですね😃
送り迎えの時だけは上の子に合わせる、とってもとっても納得しました!!- 1月19日

まいたろ
1ヶ月検診終わってからは徒歩で送迎してます!
-
ママリ🔰
私も1ヶ月までは外へ出さないつもりでした☺️徒歩で送迎が赤ちゃんには一番良さそうですね✨
上の子がちゃんと真っ直ぐ歩いて行ってくれるかが不安ですが😥
徒歩だと往復何分くらいの距離ですか?- 1月19日
-
まいたろ
往復だと20〜30分くらいの距離です!
私は次男はベビーカーで送迎してましたよ^_^- 1月19日
-
ママリ🔰
20~30分の距離なんですね😃
次男ちゃんはベビーカーですか✨なるほど~ 素直に乗ってくれるとはとっても良い子!
そのお話を聞いて私も挑戦したくなりました!- 1月19日
ママリ🔰
退院後すぐですか!凄すぎる!!
ベビーラックで泣く時は仕方なく泣かしっぱなしですか?
泣き声を聞きながら上の子の寝起きの悪さに対応するのがいっぱいいっぱいで😭
赤ちゃんのリズムに合わせるのではなく、こちらのリズムに合わせるんですね!すごく勉強になります!!
♡♡
頼れる人がいなくて..😭
帝王切開だったので、退院してすぐの自転車は段差の衝撃に耐えれなくて車で送迎してましたがそれでもしばらくは痛いーって言いながら運転してました笑
めちゃくちゃ泣いてました!でも放置です😅
長女の時も泣いてても放置することが多かったんですが、耐性がついたのか下3人は放置すると1人で勝手に寝てくれます🙌笑
ママリ🔰
帝王切開で…それはそれは本当に大変だったはずなのに、本当に本当によく頑張ったんですね!!!
めちゃくちゃ泣いてても放置ですね😁私はすぐハラハラするので、そういうお話が聞けてすごく気が楽になります✨
あんまりすぐ行かない方がその後が楽になるかもしれないですね😁
♡♡
上の子達の時に泣いたら抱っこ→寝かしつけをしていたら、2歳過ぎまで抱っこじゃないと寝なくて大変な思いをしました😂
手が離せない事もあると思いますし、あまり下の子ばかりに構っていると上の子がヤキモチ焼いて大変な事になるので多少泣いてても全然大丈夫です☺️
泣いてる=生きてると判断して放置です😂
ママリ🔰
うちもです~😭上の子は最初すぐ抱っこしてたので1歳半くらいまで抱っこ抱っこで大変でした💦
下の子ばかり構ってたら上の子がまた大変なことになるんですね💦
泣いてる=生きている ですね❗️私もそれでいきます✨✨