※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

子どもは意識して玩具を掴むのは好きな玩具を渡した時だけです。それ以外はたまたま触れたものを掴む感じです。

自らの意識して玩具などを掴んだり、たっちするのはいつからですか?
うちの子は横に置いてあったの物がたまたま触れたからたまたま掴むて感じです。意識して目的物に掴むのは目の前に好きな玩具を持ってきてあげた時だけです(>_<)

コメント

あーか

3〜4ヶ月頃からベビーカーのおもちゃに手を伸ばしたり、メリーいじったりしてたと思います!

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます。
    やっぱりおそいんですかねー>_<
    自ら握ってほしいな♪

    • 10月26日
いこ

その月齢ならまだそんな感じですよ♪うちの子なんて、その頃は目の前におもちゃを持ってきても掴もうともしませんでした(笑)ただ眺めるだけでした(笑)6ヶ月頃からようやく手を伸ばして掴んだり遊んだりできるようになりました(^^)今はずりばいができるようになり、目的の物に一直線です(笑)

  • きなこ

    きなこ

    そうなんですか!!まだ寝返りの気配もないし色々と遅いんじゃないかと心配してました。同じような感じで今、目的物に一直線と返信にホッとします。
    ありがとーございます。

    • 10月26日
  • いこ

    いこ

    周りと比べたり本に書いてあることを見ると、いろいろ心配になりますよね(>_<)でもその子の成長のペースがありますので、あまり焦らず見守ってていいと思いますよ♪ちなみに娘は首が座るのも周りと比べて遅くて5ヶ月半ばでした(^^;寝返りも首座りと同時ぐらいです。私もとてもとても心配しましたが、この子のペースなんだと思い、日々過ごしています(^^)

    • 10月26日
  • きなこ

    きなこ

    子供のペースがあるのに焦って心配になってます>_<見守るの大事なのに…
    ありがとうございます。

    • 10月26日