
コメント

ゆめ
慣れだと思いますよ。
心を鬼にしてください。
うちの子は1年くらい泣いてました😅😅

ゆき
子供さんはいつの日か慣れるのかな。。。とおもいますけど
はじめてのママリさんの心と身体の健康のために少しおやすみしてもいいのかな?っておもいます。
事情は色々あってなかなか
難しいかもしれませんが😭
-
はじめてのママリ
そうですよねまだ始まったばかりなので😭
ありがとうございます🥲
帰ってきて2時間泣きっぱなし毎日は正直辛いのとごめんねが混ざっちゃってこっちも泣きそうになります。その上、ストレスで下痢は大人の都合で無理させすぎたと反省してました💦- 1月18日

まぬーる
ですねー、ちょっと、、酷さが気になりますよね。夜泣きするんじゃ、体力はゼロで電池切れちゃいますからね。
夜泣きもあるあるなんですけど、帰宅しても泣きっぱなしはかなり感情がぶれています。
時短してあげるとか、
工夫は必要なお子さんだと思いますよ。

ゆきち
お仕事をしなきゃいけない理由があるのであれば、時間を調整しながらでも預けるしかないと思います。
うちは1歳10ヶ月の時に保育園通いましたが、慣らし保育は2ヶ月以上かかりました😂
扶養内パートで第二子の妊娠もあり、半年間しか保育園に通っていませんが、慣らし終了後の1ヶ月は大丈夫で、その後また保育園で先生がシクシクと泣き続ける姿が何度も見られると報告されました😭
里帰り出産だったので保育園はあと少しで辞めるって決めていたので、その時まで頑張ろうと思って通っていましたが、妊娠とかなければ、そのままママと頑張ろうね!って通い続けている予定でした。
働き続けなければいけないのであれば、まず保育園から帰ってきたらギューってして褒めてあげてください😭💓
はじめてのママリ
そうですよね慣れですよね💦
毎日心鬼にしてるんですが、保育士さんからも時短で働くのを勧められるくらいで、職場の人もストレスで下痢はやばいんじゃない?って感じだったので私が軽く考えすぎたのかなと思って反省してました😭