 
      
      4歳の子に机に向かう習慣をつけたいです。七田式のプリントとZ会で悩んでいます。感想やお子様の食い付き等教えてください。
4歳の子に机に向かう習慣をつけたいです。
これまではポピーをしていましたが、シールが主なのと量が少なく2日程度で終わってしまうので他のものを検討しています。資料請求して色々見て、七田式のプリントとZ会で悩んでます。
もしされている、されていた方いらっしゃいましたから、感想やお子様の食い付き等教えてください。
ちなみにひらがなカタカナは読めて、ひらがなはだいたい書けます。数字は100までところどころ間違いながら言える程度です。
- はなまる(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント
 
            さちえ⭐︎
スマイルゼミやってます!
 
            あんこ
Z会やってますが気に入ってます。
ワークは問題文がよく考えないと指示を間違えるような内容なので、じっくり考える習慣が付きそうな点が良いです。
あと、親子で取り組む、ぺあぜっとという冊子も来るのですが、それは季節の行事を親子で楽しみながら味わえる内容だったり、あとは工作が楽しいらしく、息子は毎回笑いながらやっています。
- 
                                    はなまる じっくり考えるの、いいですね✨問題文読まずにやることが多いので…😭 
 
 ぺあぜっと、お試し教材で娘が喜んでました^ ^
 実行が難しい内容(準備物がたくさん等)とかありましたか?- 1月19日
 
- 
                                    あんこ ぺあぜっと、運動系が住環境によってはすぐにできないなぁというのがあります😅今月号はしっぽ掴みゲームなので、見てすぐには家の中(うちはマンションなので)で実行ができず…。調理系は、バナナを焼いてみようとか、お餅を色々な食べ方してみようとか、手に入りやすい物中心なので気軽です☝️ - 1月19日
 
- 
                                    はなまる 詳しくありがとうございます😭 
 運動系なるほどです‼︎
 料理系もバナナやお餅など手に入れやすいものなの助かりますね‼︎
 Z会検討してみたいと思います✨- 1月19日
 
- 
                                    あんこ Z会のキャッチコピーが、おもしろいことたくさんみつけよう、なんですが、そのコピー通りなんで、私はおすすめしますー😉 - 1月19日
 
 
   
  
はなまる
タブレットのやつですよね✨難易度はどのような感じでしょうか?😊
さちえ⭐︎
ひらがなの練習やカタカナの練習やその他楽しそうにやってます。
はなまる
ありがとうございます😊