※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
お金・保険

役場で保育料を知りたいと尋ねたら、源泉徴収票を見ればわかると言われました。どこを見ればいいでしょうか?

保育料がだいたいどのくらいか知りたくて役場にいって聞いたら、源泉徴収票みればわかると思うとの事だったのですがどこを見ればいいんでしょうか?

地域、収入によって違うのはわかってます!

コメント

もも

市民税を見て、保育料の表と照らし合わせるんだと思います!

  • えむ

    えむ

    市民税ですね、みてみます!

    • 1月17日
あき

源泉徴収票ではなく、毎年5月か6月に受け取る住民税決定通知書だと思います☺️
所得割額のところですね。

  • えむ

    えむ

    住民税決定通知書、、?そんなのありましたっけ🙄笑

    • 1月17日
  • あき

    あき

    毎年、5月か6月に職場から受け取ります。今年はまだですが、去年もその時期に受け取っているはずです。ただ、会社によっては申請しないともらえないところもあるようです。私の主人も事務に問い合わせて受け取っていました😊
    画像のような、細長い紙ですよ☺️

    • 1月17日
  • えむ

    えむ

    源泉徴収票ではわからないですかね?!
    写真までありがとうございます!旦那にあるか聞いてみます!

    • 1月17日
  • あき

    あき

    源泉徴収票は、所得税の内容なので、住民税に関する欄はありません。
    住民税は、住民税決定通知書を見る必要があります☺️

    • 1月17日
  • えむ

    えむ

    旦那に聞いたら貰ってないと言われました💦笑

    • 1月17日
  • あき

    あき

    では、職場に問い合わせですね😅
    私はいつも自動的にもらえますが、私の夫の会社は問い合わせしないともらえないので、そういう会社もあると思います☺️

    • 1月17日
  • えむ

    えむ

    そうなんですね!!
    明日問い合わせしてもらいます☺️

    • 1月17日