※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子が胃腸炎で嘔吐後、食事に気をつけています。娘もいて自宅保育が疲れている状況で、明日の登園に不安があります。何かアドバイスがありますか?

胃腸炎かかったあとの登園について。

保育園で胃腸炎が流行っていて、
息子も土曜日に嘔吐、日曜日ときょうは元気に過ごせています。
食欲はあるようですが、
一気に食べさせてまた吐いたら怖いので、
おかゆ、バナナ、ヨーグルトしか食べさせていません。

5か月の娘もおり、
あしたには登園させたいのですが、
給食を食べて吐いてしまったら、、と思うと不安です💦

でもわたしも昨夜に嘔吐してしまい、
きょうはぐったり、、、
ふたりを自宅保育するのに疲れてます😫

なにかいい案ありませんでしょうか、、

コメント

ma

お母さんが来られる状況なら対策をしてもらって、来てもらってもいいと思います😊
一昨年ですが、私と娘2人揃ってノロになり…
主人もお休みできない時だったので、母に来てもらいました✨
母は移ることなく過ごせました!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!🥺

    • 1月17日
k

お母さん、うつる覚悟で来てもらってもいいと思いますよ!
対策はしっかりと!

保育園は、規定がないですか?
うちの保育園は、嘔吐しなくなって24時間経つこと、食欲が戻ってること、ある程度通常食が食べられること、下痢がないこと、そして医師による「治癒証明書」がないと登園は出来ません。

胃腸炎、キツイですよね。
アルコール消毒より、次亜塩素酸で乗り切ってください!💦

  • ままり

    ままり

    保育園の規定はおんなじです!
    証明書は無し不要ですが、、

    ほんと、きついです😭
    息子の嘔吐がなくなったのでまだマシですが、、
    少しずつ食べるもの増やしていったほうがいいんですよね!?🥣

    • 1月17日
  • k

    k


    そうですね、少しずつでいいと思います!
    本来、乳製品や柑橘、油、刺激物は控えたほうがよくて、消化のいいものから与えます。おかゆやうどんですね。

    けど、食欲もあるなら
    おかゆを普通の米にしてみる、うどんの量を増やしてみる、牛乳もコップ一杯飲ませてみる、とやってくといいと思います。
    うちも先週息子が大量に嘔吐して処理に大変な思いしたので吐かれたくない気持ちめっちゃ分かります😅

    • 1月17日
  • ままり

    ままり


    ありがとうございます😭!
    少しずつ増やしてみてやってみます✨
    もう吐かれたくないです...😥

    • 1月17日