
育児が大変で里帰り中。母との関係や復帰後のことが心配。週1のワンオペ育児で乗り切り方を知りたい。
年子育児が思ってた以上に大変です😭今は里帰り中で日中は上の子保育園、休みの時は母も仕事が休みですが昼寝はしないしまだまだ暴れたい盛りで1日一緒にいるともう母もお手上げ状態です。元々職場の託児所を利用しており、里帰りが終わったら復帰までは自宅で2人とも見る予定でしたが旦那は週1休みで夜も遅くほぼワンオペ😭皆さんどうやって乗り切ってますか😩
しかも完全に母に懐いて、抱っこも寝るのも母(おばあちゃん)じゃないとダメみたいです。私だとギャン泣きしすぐ母の元に走っていきます。実家と家は九州と関西で遠い距離です、帰る時に母と離れるとなるとどうなるか😭まだまだ先の話ですが里帰り終わるのが怖いです😭
- あちゃん(3歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

もっちり
うちも1歳半差の兄妹で、息子はばぁば大好きっ子です😁
年子ほんっと大変ですよね💦
下の子が半年くらいになるまであんまり当時のこと覚えてません😭
旦那は交代勤務で息子は保育園行ってなかったので、朝から晩までワンオペがしょっちゅうでしたー😂
乗り越えるコツではないですが、1人目の時はそれなりにちゃんとしてた私が2人目年子育児をして思ったのは
育児は楽してなんぼ!ってことでほんと離乳食はオールベビーフード、生きてればオールオーケーってことで手抜きしまくりでしたー!
旦那のご飯も適当、夜食弁当は作らない!自分でしてね♡
ってことで、
下の子が1歳になるまではとりあえず生きとけばいい、を念頭に毎日過ごしてました😁
今からしばらくほんとに大変だと思いますが、時には朝昼晩お菓子パーティーでもOKってことにして、
休める時に休んでくださいね!

ママリ
1歳0ヶ月差の年子兄弟です😊
分かります…里帰り終わった後の事考えるとかなり不安でした💦同じく、当時はワンオペに近かったです。確か上の子中心の生活を送ってました○ぶっちゃけ、大変だったせいなのかどう育児を乗り越えたのか記憶が曖昧なのが正直です(笑)
下の子生後2ヶ月頃から子育て支援行き出してました💦コロナ前だったので頻繁に行けてたのが幸いです😅ずっと家では辛いですよね…暖かくなって下の子がおんぶや抱っこが出来るようになったら行動範囲も広がり、少し楽になるかと思います。それまでの辛抱かなと😢
食事考えるのも大変ですよね。朝はパンとバナナとヨーグルト!みたいなスタイルは今も続いてます(笑)朝は基本作ってません😅パパのお弁当も作ってませんwBFとご飯混ぜてかさまししたりしょっちゅうでした。
今は4歳3ヶ月と3歳3ヶ月になりましたが、当時とは違う意味で大変です😅なので、手抜けるとこは抜きましょう!!!身体に気を付けてお互い育児頑張りましょう😊🌈
あちゃん
本当に2人いたら毎日があっという間で、大変って事しか覚えてなさそうですね💦
私、1人目は3ヶ月で職場復帰したので離乳食はBFしか食べさせたことなく職場の人から大批判でした〜😅でも本当楽してナンボですよね!なんなら上の子は好き嫌いもないし食欲も人一倍あります😭😭
ありがとうございます🥺めちゃくちゃ励みになりました!頑張ります💪