
旦那の祖母(88歳)が入院中、肺がんらしき影が見つかり心配。ステージによっては治療可能か不安。娘もいるので成長を見守りたい。
旦那の祖母(88歳)が圧迫骨折の為、入院していて色々検査をしたところ肺がんらしき影が見つかったみたいです💦詳しい検査は骨折もあるので少し先になるみたいで、その間に進行しないのか心配です😭歳も歳だし症状もなかったので、もしもがあるかもしれないですが運良くステージが軽かったら88歳と言う年齢でも薬や手術をしたら完治しますか?🥺
娘もひぃば大好きで、今から2人目も出産予定なのでまだ②成長を見守ってほしい気持ちが大きく辛いです😔
- ママリ(3歳1ヶ月, 6歳)

ママリ
以前がんセンターで看護師をしていました。
おっしゃられるようにガンの治療としては手術、抗がん剤(内服、点滴)などあります。
しかし88歳とかなり高齢ですので、正直のことをいうと治療は可能な程度だとしてもその治療に耐えれる体であるかは別問題になります。
手術は、全身麻酔をかけ手術をします。
抗がん剤は、がん細胞を破壊するという薬効はありますが抗がん剤は副作用も強く、がん細胞以外の良い細胞まで破壊してしまうこともあります。
ここからは私の経験を踏まえてお話させてはいただきます。
高齢でも御家族の方が治療を望み、手術や抗がん剤を行った方はいます。
しかし体が治療に耐えきれず亡くなってしまったという方もいらっしゃいました。
それ以外にも入院によって認知症が進行したりして家族が分からなくなったり寝たきりになった方もいます。
積極的治療は行わず、痛みや苦しみを取り除くだけの緩和を行って数年以上生きた方もいらっしゃいました。
進行具合などは何とも言えないですが、検査後今後については医師から詳しく説明してくださると思います。
もちろん治療しない方がいいという訳ではありませんが結果が出たあと御家族でよく相談されて良い答えが出るといいですね🙏
長々と失礼しました。
コメント