※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児と4歳児の送迎方法に悩んでいます。車がなく、歩いても不安。夫は協力するがシフトが不規則。他の方はどうしているでしょうか?

新生児がいながら4歳児の送迎があります。
自転車でいつも上の子をつれていってましたが、今回は新生児がいることになるため、送迎方法を悩んでいます。
当方、車はなく、雨がすごい日はタクシー使ったこともあります。
発達グレーの子なので赤ちゃんを抱っこして
4歳児あるかせるとパニックというか抱っこして!!と癇癪ならないか不安です

みなさんどうやってますか??
行き帰り、歩きでも10分15分でも行ける距離なのですが、赤ちゃんをいながらこの子をみたことがないため、いまから不安です。
夫は送迎協力するとは言っていますが、、
シフトがランダムなこともあり、あまりあてにできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ時間ありますし、取り敢えず歩いたりしてシミュレーション繰り返すのが良いんじゃないですかね?
後は可能ならファミサポさんの手を借りるとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自転車から徒歩にシフトしていったほうがいいですよね

    ファミサポ!送迎利用したことないです調べてみます

    • 1月16日
涼子

ウチはファミリーサポートさんに頼みました❗️
車はあるんですけど産後すぐに運転するのが怖くて💦
産後は上の子の赤ちゃん返りが酷くて色々大変だったのでファミサポさんめちゃくちゃ助かりました💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅まできて送ってくれて
    帰りもやってくれるかんじですか??

    • 1月16日
ぼみ

今後に向けて、少しずつ歩いての送迎を練習してみるというのはどうでしょうか?
まずは家の周りだけ、少しずつ距離を伸ばして送迎場所まで行けるように。
赤ちゃんと一緒にいると自転車は乗れないこともあると思うから、といった説明も事前に丁寧にして練習していくと発達グレーでもやりやすいかもしれません。
赤ちゃんが大きくなってきたら赤ちゃんをおんぶして自転車もありだと思いますが、大変ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自転車隠して徒歩の、送迎練習してみます!

    • 1月16日
涼子

ウチは送り迎えどちらも頼みました❗️妊娠中にサポーターさん探して貰って面会も済ませてたんで退院後すぐに開始できました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日利用してましたか??

    • 1月16日
  • 涼子

    涼子

    ウチは旦那が行ける日があったので行けない時に助けて貰いました!妊娠中にそれもエクセルで表にしてサポーターさんに渡していました。ご存じかも知れませんがファミサポは事前登録が必要なんで妊娠中に色々準備しておいた方が良いと思いますよ🥰

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事前登録必要ですよね^^;
    いつが行けていつが行けないかが旦那によって変わりそうです😭

    • 1月16日