![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳半の癇癪持ちの娘が、片付けをしないでテレビを見る態度に困っています。対応が適切か不安で、「毒親?」と悩んでいます。
しつけ?について相談です。
4歳半の癇癪持ちの女の子です。
市の福祉センターなどで育児相談などもしてますがあまり状況変わらず、、皆さんならどんな対応をするか、どうすれば良かったかアドバイスなどいただきたいです。
テレビを見る前におもちゃ散乱してたので、
「片付けしてからテレビみてね」と伝えて
「わかったよ」と返事あったので離れて家事してました。
10分ぐらい経って部屋に戻ると、
片付けずテレビをガン見の娘、、💦
「片付けしてからテレビって言わなかった?」と
また声をかけるも「わかったってば!」でずっとテレビ。
しばらく様子見したんですが一向に片付けないので、
「片付けするまでテレビ消します」と消すと、
ぎゃー!!!!と大騒ぎ。。
「片付けたらテレビつけるよ」と何度言っても
大声で泣きながら訳わからない言葉を発しながら
バンバン叩いてきます。
そこから1時間くらいしてやっと落ち着いたんですが、
私の対応は毒親ですか?
もう4歳半だから…と思ってるんですが、
こんなものでしょうか?厳しすぎでしょうか?
時間感覚については時計を見せてますが、
約束した針の位置はいつも無視です。。
- a(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳と3歳がいます!
私は1回言っても片付けないでテレビ見てたら即消しています。
片付け終わったら見せます!
昔からそうなので本人たちも理解しているので怒ることはないです。
厳しくしてるつもりはなかったです!
メリハリが大事だと思うので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘さんわがままかなって思いました。厳しくないと思います。メリハリは大事です!
-
a
ありがとうございます。
確かにわがままが強いなあと思います。
メリハリ大事にします🥲- 1月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ対応してますよ!!
メリハリ大事です😊
間違ってないですよ😊
-
a
ありがとうございます。
毎日同じことの繰り返しで叱って泣かせて、私って毒親なのかな?と心配になってました。。
メリハリ大事にします😢- 1月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子も癇癪が元々酷く、たまにまだ効かない時があります💦
片付けなほんとできなくて…
年齢的に言ってることは理解して分かったと言ってるはずなのに、片付けず怒られ大泣き…という感じです。
厳しいとは思いませんよ😅
朝バタバタしてる時に着替えも全くせずとかだとカッとなって強めに私も怒ったりしますが、怒るだけでなくちゃんとお話ししてます💦
〇〇だから〇〇しなきゃないんだよ。〇〇したらどんな気持ち?等…と。
あとは目を見て話すですかね…
癇癪起こして手をつけれないとしても、もう話してることが分かるはずなのでちゃんとお話しします。
ギャンギャン泣いて声が通らない時は、お話しして説得するようにしますが…それでもダメなら自分も休憩しながらという感じで落ち着くの待ちます💦落ち着いたらちゃんと話し合いですね。時間をかけてでもするようにしてます。
あと
息子はですが、小さい頃から、注意されてる時話を逸らそうとしたり、目を逸らしたり瞑ったりする癖があるので何喋っても聞きたくなさそうなときは何もない廊下等で話したりします💦
-
a
ありがとうございます。
本当に同じような感じです😢
ギャンギャンでほとんど声が届かないことが多く、アパートなので近隣からのクレームにも怯え、毎日ストレスの日々でした。。
手を掴んで目を合わせて話すようにしてるんですが、なかなかスイッチが入ると聞いてくれないので、落ち着くまで粘るようにします。
うちの子も悪いことしたって分かってるときは耳をふさいで聞こえないフリしてます💦
根気強くメリハリを伝えていくしかないですよね。たくさん教えていただきありがとうございます🙇♀️- 1月17日
a
メリハリ大事ですよね。
毎日こんなに泣かせて、私ってもしかして毒親?と心配だったので心が救われました。
ありがとうございます🥲