※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

出産後も名前が未定で、旦那との意見が合わず悩んでいます。退院が迫る中、名前の話を切り出せずにいます。

出産しましたが名前が決まってません。

妊娠中から考えてはいましたが、旦那と意見が合わずに出産まで来てしまいました。
娘の名前がお互いとても気に入っているのもあり、第二子の名前が余計に難しいです。
2週間ほど前に名前の話から私が泣くほどの喧嘩になってしまい、そこからお互い名前の話に触れていません。

私は優柔不断なのでどんな名前にしても本当にいいのかなと悩んでしまいそうです。
もう旦那に任せようかとも思ったのですが、何を今さらと思われかねません。

明日退院なのですが、私から名前の話を切り出す勇気がありません。
2週間以内に出生届を出さないといけないのにどうしよう…。

コメント

なぁこ

時間的にあまり猶予がないので、お互いに譲れない所だけ尊重し、あとは意見をすり合わせながら決めるしかないと思います💦

みみ

うちも同じでした。☺️
泣くほどの喧嘩、わかります!
それだけ真剣ですよね。
名前って一生モノですからね。

うちは、生まれて10日もかかってしまいましたが、折り合いをつけて納得しましたよ。

5つずつお互い考えて、一緒に決めたら良いかもしれません。
漢字も色々あるから、10個くらいあると、選んで決められるかもしれません。

ママリのみなさんに聞いても良いですね。☺️
具体的に動くと安心ですよ。

遅くなりましたが、
くろーばーさん、
ご出産おめでとうございます㊗️🎊
幸せな悩みだと後で感じられますように。☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感頂きありがとうございます😭

    私がいくつか出した名前は旦那がNG、旦那が二つ出したものは私がNG。
    他にも出してと言うと、それが自分の中でベストだから他に出すのは無理、と言われました⤵️
    夫婦の名前や上の子に関連づけないかと提案しても乗り気ではなく。かと言って、これが使いたい、こんな由来にしたい、というものもなく。

    「自分たちではいくら話し合っても永遠に意見が合わないからもう神社で決めて貰うしかないやろ」と言われましたが、私は夫婦でとことんしっかり話し合って決めたいです。

    • 1月18日
  • みみ

    みみ

    うちも同じでしたよー。
    赤ちゃんの顔を見て、考えても、家族を交えても決まりませんでした。

    最終的には、私が折れて、柚衣に決めました。
    ゆいって名前は旦那さん、漢字は私が考えました。☺️
    歩み寄り、難しいですね。
    だけど、40過ぎてるから、授かっただけでも幸せです。

    • 1月18日