 
      
      玄関にシューズクロークを設置したいが、予算や土地の関係で難しいです。洋室やリビングの広さを削るべきでしょうか。アイデアがあれば教えてください。
玄関について。
注文住宅の間取り作成で沢山質問させて
いただいています。
今回は、玄関にやはりシューズクロークを
おきたいという希望があります。。。
予算上家を広げるのは、無理なのと土地の関係上
難しそうです。。。😭
この配置でクロークは、諦めるべきでしょうか?
クロークには、靴やポールをやってコートや鞄などを
置ける場所を作りたいと思っています。
6畳の洋室とリビングの広さを削らないと
いけないのかなと考えています😢
何かアイデアあれば教えてください!!
- りた(生後7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
全体の図がないので何とも言えませんが、
トイレとホールの広さが無駄かなと思います。
 
            ゆう
洗面をなくして、洗面の幅でトイレを縦で配置、そしたら空いたスペースにシュークロ取れますけど。やっぱりこの辺こだわり間取りなんですかね🤔
- 
                                    りた コメントありがとうございます😊 
 お!そのアイデアが!!と✨✨
 
 私達のこだわり間取りではなく、洋室に介護になる可能性のある人が住むのでトイレを広く、洗面を置いて、お風呂とかは別ですが日中は、そこで生活できるようにと考えてくれました!🥺
 洗面別のところに置けないですかね?ホールが広くて勿体無いので使えたらなと思います🥺- 1月16日
 
 
            はるのゆり
トイレが広いのは車椅子の方が一緒に暮らしているとかですか?
私ならトイレ狭くして洗面をつけるんじゃなくてトイレ内に手洗いをつけるとかにします。
そしたら空間できますけど🤔
- 
                                    りた 
 コメントありがとうございます。
 
 車椅子になる可能性が高い方が同居予定です😹
 なので広めにお願いしました😱
 やはり削るならトイレですかね(´;Д;`)
 うちは、水回りリビングダイニングキッチンを通っての奥なので来客の方にも玄関に洗面をつけておくのは、奥を見られなくていいなと思っていました😭- 1月16日
 
 
            mamari
広さ、配置を変えずに作るなら玄関を仕切るとか?🤔
玄関の幅は多少狭くなりますが😭
- 
                                    りた コメントありがとうございます😊 
 
 画像のやつで出来るんですかね(๑>◡<๑)?たしかにそれができれば1番良さそうです🤭
 狭くなる幅がどのくらいになるか次第で一度図を出してもらおうと思います🥺!!- 1月16日
 
 
            ママリ
車イスごとトイレの中に入るなら2畳弱必要ですが、トイレの入り口に車イスを付ける形ならトイレは1畳でもよさそうですけどね。それより引戸の開口幅足りなくないですか?
あと、洗面台は造作じゃなくて車いす対応の既成洗面台の方が使いやすいと思います。
シューズクロークはやはり他を削らないと厳しいかもしれませんね😅 私だったらトイレの中に洗面台を入れて、洗面台のところにハンガーラックを置いておきます。
- 
                                    りた たしかに🥺そう言われると 
 そこまで必要なさそうだなと思います🥺
 しかも出来てもすぐには、住むわけではなくしばらくしたららしくのでどうなるかわかりません🥺
 
 そういうものがあるのですね!
 洗面台は、私たちが決めたものではなく、間取りを提案した際についてたのでそこも聞いてみます!!- 1月16日
 
- 
                                    りた 見落としてました😹 
 開口幅足りないんですか??😱トイレの引戸のことですか??- 1月16日
 
- 
                                    ママリ トイレだけでなく洋室やリビングの引戸も有効開口幅が車椅子自走には足りないように見えます。製品が分からないのでなんとも言えませんが、図面だと800mmは無さそうな…🤔 
 これらの引戸を通るためには壁にピッタリ車椅子を寄せてまっすぐ走らせなくてはいけないので、有効開口幅はもっとゆとりがあった方がいいと思います。- 1月16日
 
- 
                                    りた 
 そういうことですね🥺
 そこは全然気にしてませんでした😂
 そこも伝えてみます☺️
 今知れてよかったです(๑>◡<๑)ありがとうございます!!- 1月16日
 
 
            🌸
うちのが理想に近いかな?と思ったので写真載せます!
サイズ感がよくわからないのですが、玄関横に90cmくらい奥行とれそうならクローク可能なのかなと思いました🤔
やっぱり洋室削らないと難しいでしょうか・・・。
靴棚を優先してコートかけるポールは30cmしか取れなかったので、冬のかさばるアウターだと4〜5着しか掛けられませんが使い勝手いいですよ🌸
- 
                                    りた コメントありがとうございます!! 
 はい!とてもイメージが湧きやすいです😊
 今の広さで入れたら玄関が幅が1.3メートルになりそうなので、少しトイレか洋室削ればいけるのかなと希望がでました!!
 玄関の幅1.8メートルは狭くはないですか??- 1月16日
 
- 
                                    🌸 1.8メートルめちゃくちゃ広いですよ! 
 大人4〜5人くらい一緒に靴履けるくらい広いです🤣
 傘立ても置いてますが、この図だと1.5マスくらいのスペースしか使ってないのですごくゆとりあります。- 1月16日
 
- 
                                    りた 
 そんなに広いんですね☺️
 図とか数字とかだとイメージ湧かなくて(´;ω;`)
 
 
 やはり土間収納は、普通のシューズボックスよりあった方がいいですよね🥺
 色々考えすぎて頭が痛いです😹笑- 1月16日
 
- 
                                    🌸 シューズボックスがあると上にお花とか飾れるんですが、うちはクロークで完全に隠れてそういうのないので、飾り棚だけでもつければよかったな〜という後悔はあります😢 
 印鑑置く小さいニッチしかないので😢
 
 おうちづくり悩みますよね〜!!
 なるべく後悔のないよう、気が済むまでしっかり打ち合わせしてくださいね💪- 1月16日
 
- 
                                    りた 飾れるのはいいですよね🥺 
 私は、ズボラなので隠せるタイプの方が合ってる気がするんですよね😂笑
 
 はい🥰
 頑張ります😊ありがとうございます!- 1月17日
 
 
            いち
実家で祖父母が90過ぎまで住んでいましたが、本当に足腰弱くなったらベット脇に簡易トイレでした。
また、トイレには縦横と手摺りを造作したので、立ち座りなど寝たきりになるまではできてました。
自宅の介護期間は人によってかなり差があります。(祖母は途中から病院でした)
上の方もありますが、わざわざ狭いトイレに車椅子ごとって介護する方も手間な気もします。
トイレを狭めて土間収納を作り、外出用の車椅子などを置くスペースを作ってもいいのかなと感じました。
外出用の、折り畳みの車椅子を購入してましたが、割とスペース取ってしまってました。
- 
                                    りた コメントありがとうございます☺️ 
 
 たしかにこのトイレでも車イスで入ったら狭いですよね😂
 やはり土間スペース作った方が車椅子や杖などの介護用品もおけますよね☺️
 その方向で行こうと思います🥺- 1月17日
 
 
            はじめてのママリ🔰☺️
間取りではないんですが、
介護の可能性があるとの事ですが、リビング、洋室なども入り口を広めた方がいいと思います💦
実家がバリアフリー設計になってますが、戸、廊下全て120cm幅になってました!リビングは引き戸2枚で1枚半開けて入る感じでした。
普通の1マス90cm設計だとぶつかると思います💦有効幅は90cmじゃないと思うので。
あと、玄関も引き戸がいいと思いますよ💦
- 
                                    りた コメントありがとうございます! 
 車椅子を考えるならトイレの広さじゃなく、そこですよね😱
 言っていただいて助かりました🥺
 そこを含めよく話し合います!!- 1月17日
 
 
   
  
りた
コメントありがとうございます!!
洋室に介護の可能性がある方が住む可能性があり、トイレを広めにとっております🥺
ホールの広さ!私ももったいないと思っております!😹
形が変わってるのですがリビングの上にキッチンやダイニング、その先に水回り寝室系ときます!😭