※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

普通のお箸を使える年齢や練習方法について相談です。息子に普通のお箸を使わせるタイミングや練習方法を教えてほしいとのことです。

補助箸(エジソンなど)はあまり良くないとよく聞きますが、補助箸を使わずに普通のお箸を持って練習してらっしゃる子もいらっしゃいますよね🤔
2〜3歳ぐらいの子も普通のお箸を持って食べられるものなのでしょうか😳?お箸の持ち方も最初から教えるんですか😳?
なんだか想像つかなくて、、😳💦

息子は普通のお箸を持たせたときに食べれそうもなかったのでエジソン使わせていますが、どのタイミングで普通のお箸を使わせてみるべきなのか、また普通のお箸での練習の仕方も教えてほしいです🤔

コメント

®️®️

まずはエジソンから、穴のないタイプの補助箸使ってみたらどうですかね??
100均に売ってますよ!

うち最初にこれを使って、慣れてきたら普通のお箸にしました!

  • ママリ

    ママリ

    段階をあげていくんですね!
    写真ありがとうございます✨
    参考にさせていただきます!ありがとうございました😊

    • 1月16日
mimo

うちはエジソンを1歳半からもたせてて
慣れてきたら穴のないタイプのやつ使って
3歳くらいで普通の箸になりました。

おままごとが好きな子だったので
普通の箸をダイソーのビーズ?
(丸くなくお花のような形のやつ)で
よくつまんだりして遊んでました。

ただ保育園や幼稚園でも個人差結構あるし
その子にあったペースでいい気がします!

  • ママリ

    ママリ

    3歳で普通のお箸使えるのすごいですね!息子もエジソンには慣れてきているようなのでそろそろ穴のないお箸に移行してみようかな?と思います!
    ありがとうございました😊

    • 1月16日
ゴンザレス

2歳半くらいから普通のお箸使ってます🥢 補助箸は持ち手の所に窪みがあって、印がついてるやつ使ってました🥰 エジソンとかの方がここにこの指入れるんだよ。って教えられるんだろうなって思いながら、最初から教えてました😂

  • ママリ

    ママリ

    わーすごいですね😳最初から教えて使えるようになるなんて✨
    うちも見習って少しずつステップアップさせていこうと思います!ありがとうございました😊

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

我が家の長男の場合ですが、初めて補助箸を使ったのは一歳後半からでした。コンビのもので、物を摘んで食べる練習に適していました。でも、それだと普通の箸への移行が難しく、補助箸をかえました。ののじの補助箸です。年少に上がってからも、しばらくずっと補助箸でした。こども園では、お箸の練習させてくださいと言われましたが、無理に普通の箸には移行しませんでした。それが、最近急に普通の箸が使えるようになりました。4歳なので、決して早い方ではないと思いますが、正しい持ち方が身につきました。わたしは、はじめから普通の箸を使う必要はないと思います。逆に自己流の持ち方が身についてしまったら、正しい持ち方に直すのは難しいと思います。だったら、長い時間をかけてゆっくり練習しながら、自然と正しい持ち方を身につけた方がいいと思います。大丈夫です、絶対いつか使えるようになります。お子さんはまだ3歳ですので、あと一年位かけてゆっくりステップアップしていけばいいと思います😊

わたしが使用して効果があった箸をのせておきます。よかったら参考にしてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめはこれです。
    2歳の次男も使ってます!食べ物をつかみやすいですが、正しい持ち方は身につきにくいです、ら

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次はこれです。正しい持ち方が身につきました。おすすめですが、高いです💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はこれです。六角形だと持ちやすいそうです。

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく写真までたくさん載せていただいてありがとうございます!!今すぐにやらなくてもゆっくりでいいと言っていただいてなんだかホッとしました😊
    実はエジソン箸は良くないと聞いて六角箸がおすすめと知り六角箸は持っています!使わせたことはないのですが😂
    2枚目の写真のもの初めてみました!ステップアップする際に参考にさせていただきます😊ありがとうございました✨

    • 1月16日