
保育園や幼稚園についてのイメージや費用について不安を感じています。周りが保育園に通わせている中、自身は幼稚園から。費用の高さや働くことの難しさを感じ、幼稚園を選択しました。
0歳1歳から保育園が当たり前の時代ですよね。
そこで、幼稚園年少さんから通うって聞くとお金あると思われるんですか?
幼稚園って聞くとどんなイメージですか?
いいイメージも悪いイメージも聞きたいです。
久しぶりの友達達と会ってみんなママになってて0歳1歳で保育園入れて働いてて、私のとこは?と聞かれ上の子幼稚園からだったので3歳まで家で見てたと言ったら、え?!3年間家で見てた?!大変じゃない?すご🙄みたいな感じでした。
なんか普通じゃないというかみんなとちがって今の時代幼稚園ってイメージ悪かったのかな😅と不安になりました。
年子で下の子半額でも保育園入れると2人で7万円します。田舎なのにこれは高すぎるという事で、私が働いても体調不良の時預けれる人もいないし、パート代全部飛んでいく、休めばマイナスになるね。と旦那と話し合い幼稚園からにしました。(月5千円)
27歳ですが周りの友達は9割ママです。2人目3人目も当たり前。けど全員保育園です。
幼稚園は私だけ。下の子が幼稚園に入ったら私も働くしブランドもの持ったり新車乗ったり見た目にお金持ちなわけでわないです。
- はじめてのママリ🔰ん(5歳1ヶ月)
コメント

さらい
当たり前ではないかなと。
お金に余裕があるんだなって印象ですね。

退会ユーザー
単純にヤンチャ盛りの年齢の子を家でずっと見てるの大変じゃない?すごい!ってことじゃないですかね?
私はお金持ちじゃない普通の家庭ですが、幼稚園から入れる予定だし、周りも自宅保育で子どもは幼稚園入れるって子多いですよ✨
年齢も26なので近いです😍
良いイメージも悪いイメージも特に何も思わないです🥺
-
はじめてのママリ🔰ん
26歳で歳も近いですね☺️
田舎じゃなく都会の方ですか?本当に周りは保育園ばかりで- 1月15日

728🔰
当たり前な時代では無いですね
私は2年保育なので年中から入れてます。
凄いとは言われますが
お金持ちのイメージは無いです

ルーパンママ
幼稚園=専業主婦のイメージで、専業主婦でいられる=お金に余裕がある&旦那様が稼いでいる、という図式が浮かびます。
私の周りは保育園〉幼稚園なので、圧倒的に保育園に通って、フルタイム共働きのご家庭が多いです。

ひなとママ
1歳前~保育園ですが幼稚園のママは専業主婦のイメージわたしもあります🤔
生活にゆとり(時間とお金)はあるイメージです🙏

もち
保育園激戦区なので、幼稚園行く人はお金あるか働きたいけど働けないんだなと思います。
後者の人は大変だろうなと思っています😭
フルタイム共働きで0歳じゃないとまず保育園は受かりません。
あと純粋に3年も子供を家で見るのが大変だと思うのですごい!と思います。

退会ユーザー
私も田舎です。幼稚園のママはパート主婦が多いです。たまにフルタイムもいますね。転勤族の方も結構います。お金あるとは思わないかな。
私の周りも保育園多いですが、どちらかと言うと若い時に結婚して相手も若かったから働かないとやっていけないって感じです。田舎だから結婚早いみたいな感じのやつです(笑)
私は専業主婦で幼稚園に子供は通ってます。周りはパートが多いので働かなくていいの?みたいなことは聞かれます。実際は働きたいですが夫の仕事的に平日の協力はないので、そうなるとぜーーーーーんぶ自分なのでキャパオーバーです(笑)

ママリ
田舎ですが、幼稚園は私立なのですが、お金があるというか、専業主婦、もしくはパートさん。お弁当(キャラ弁)作れる余裕がある感じです。お金は保育所でもある人は全然あるので…。私の友人たちはほとんど仕事したい人なので保育所です。友人の1人は持病があって仕事は自宅でしたい人なので幼稚園。幼稚園の友人は1馬力なのでかなり節約してましたよ。

もあきゅん
田舎ですが共働きじゃないと
生活出来ないので0歳から
保育園入れて正社員で
働いてます🥲
専業主婦でいられるのは
旦那さんが稼いでる印象が
強いです。それか転勤族の
イメージがあります🤔
はじめてのママリ🔰ん
当たり前ではないんですね💦
お金あると思われるんですね😅