
4〜6歳のお子さんのお手伝いとやる気スイッチについて教えてください。お手伝いは家族で手分けしており、お小遣いは考えていない。
お手伝いについて、教えてください!
5歳の息子がいます。
お手伝いは、玄関の靴を揃える(家族分)、食器やお箸を並べる、お風呂洗いなどをやってもらっています。
たまに料理も手伝ってもらいます。
ですが、気分が乗らない時や他にやりたいことがある時はあからさまにやる気がないです😅
4〜6歳くらいのお子さんは、どんなお手伝いをしていますか?また、やる気スイッチの入れ方も教えてください😊
家のことは家族で手分けしてやる、という方針でお手伝いを任せたいので、お手伝いしたらお小遣いをあげるということはやっていませんし、今のところ考えていません。
ですが、そのやり方でうまくいってるよ〜というお話などもあれば教えてください😃
よろしくお願いします。
- ははぐま(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ゆき(27)
やりたいって言ってきた時だけお願いしてます☺️
無理やりやらせるのも違うかなぁと思ってます😅💦

なひまま
批判になったらすみません💦
お手伝いならば本人がやってあげようという気がある時だけでいいと思うのですが…
毎日となるとそれはお手伝いとは言わずただ強制でやらせてるだけのように感じます😰
-
ははぐま
コメントありがとうございます😊
家のことを全部お母さんがやると思ってほしくないのと、幼稚園でもお手伝いをするように言われているので、少しずつ息子ができる範囲でやってもらってます😃
無理やりやらせてはいませんし、気分が乗らない時はいいよーと言っていますが、書き方が悪かったですね。すみません💦- 1月15日

こけこっこー
やらせようと思うとやらないときにイライラしてしまうので、本人が言ってきたときだけやらせてます😊
-
ははぐま
コメントありがとうございます😊
お子さんが言ってきた時だけなんですね!参考にさせていただきます😃- 1月15日

︎︎︎︎︎☺︎
洗濯物(タオル系)を畳んでもらう
食べた後の食器の片付けくらいです。
-
ははぐま
コメントありがとうございます!洗濯物を畳むのもいいですね😊
参考にさせていただきます😃- 1月15日

チム
私が卵を割ろうとすると、やりたい!と言ってくるのでやってもらってます😊靴並べたり、箸並べたりもしてくれます😄めんどくさがった時はやらせてません😊
-
ははぐま
コメントありがとうございます😊
卵割りたがりますよね😃
息子がやる気になった時は任せてみようと思います!- 1月15日

はじめてのママリ🔰
一緒にやるのは、料理と食卓の準備とおぼんにのせて運んでもらう、洗濯物を干したり畳んだりしまったり、お買い物や荷物持ってくれたり買ってきたものの片付け。
1人で任せてるのはお風呂掃除です。
子供がやりたくない時や他にやりたい事がある時は子供の気持ち優先にしてます。
男の子だから荷物持ちだけはどんな時でも絶対に持ってくれます(^w^)
うちの子のヤル気スイッチはきっと相手を助けてあげたい気持ちなんだろうなと思います💡困ってる感を出したらヤル気なくてもやってくれそう(笑)
-
ははぐま
コメントありがとうございます😊
やる気スイッチは相手を助けたい気持ち…素晴らしいです✨荷物もちしてくれるのも頼もしいですね😃
参考にさせていただきます!- 1月15日

もこもこにゃんこ
本人がやる〜!と言う時にお願いしてますよ。
洗濯物畳んだり、お皿拭いたりですかね。
後はちょっとした事は、これお願い〜と言ってやってもらってます。
ランチョンマット敷いといて〜とかお箸置いといて〜とかです😊
大きくなったら僕がやるんだ〜と、家事などを研究してますよ😁
今は料理に興味あるみたいなので、お料理教室に行かせてみようと思ってます。
-
ははぐま
コメントありがとうございます😊
自分からやる!と言うのが素晴らしいですね✨
料理できる男子素敵です😊
参考にさせていただきます!- 1月15日
ははぐま
コメントありがとうございます😊
無理やりはやらせていません💦
家のことを全部お母さんがやると思ってほしくないので、息子ができる範囲でやってもらってます😊
お子さんがやりたいと言うのはどんなお手伝いですか?
ゆき(27)
無理やりって言う書き方が良くなかったですね。すみません💦
洗濯物畳みだったり、
野菜の皮むき、皿洗いなどやりたいって言って余裕が有ればお願いしてます☺️
あとは缶とかペットボトルなどの軽いゴミの日は幼稚園に行く前にゴミ置き場まで持っていくなどを最近始めました☺️
ははぐま
こちらこそ、書き方が悪くてすみませんでした💦
色々とやりたがっていて偉いですね😊
ゴミ捨ては息子もわりと張り切ってやってくれます!
参考になりました✨ありがとうございました😊