
コメント

はじめてのママリ🔰
状況は違いますが、私は旦那に『障害があったとしてもなかったとしても、後悔しないようにしたい。障害がなかったら、療育行かなくても大丈夫だったねって笑いたいし、もしも障害があったら、早めに療育行ってよかったねって思いたい。』と伝えたら理解してくれました🥺
障害の有無に関わらず、療育は子供のためにいいことなのに、男の人は障害児が行くところってちょっと偏見がある人多いですよね😖

退会ユーザー
自分自身が発達遅れがあり
自分の父親がそんな感じの人間で
発達支援センターに私は通ってたのでそこの先生に説得してもらったらしいです。
そっから父親は障害のこと知るために本を買って勉強したらしいです。
-
しん。
ご自身がそうなんですね。
まずは通って、旦那を巻き込んで参加させることを目指そうかと思います。行ってくれないかもなので…- 1月15日

mamari
息子が療育に通っています。
そして主人は初め反対してました。私は半ば強引に進めました。主人は今になって成長した息子を見て早くから通っていて良かったと言ってます。
息子の療育先で何でこの子通ってるのかな?てくらいしっかりした子もいますよ!今のうちに通って小学校から困らないようにという方が多いみたいです。
幼稚園に行けばとありますが息子は発達の事で入園決まってた幼稚園からお断りされました。療育の友達で途中退園させられた子もいます。そういう事もあるとお話されてみて下さい。
-
しん。
療育探しを進めていこうと思います!!
ええ?!幼稚園から断られるんですか?!というか、お電話しか伝える必要があるんですかね…?
よくわかってなくて💦💦- 1月15日
-
mamari
面接やプレの時に発達の事は伝えてて大丈夫と言われてたのですが、療育に通う事になったと言うと断られました。
ただ必ず伝えておくべきと思います。先生方の理解のない園だとお子さんが辛い思いをします。公立や小規模のびのび園なら大丈夫かなと思いますが私立だと断られたり退園もあります。- 1月16日
-
しん。
そうなんですね💦のびのび園ですが私立なので不安です💦
- 1月16日
しん。
ありがとうございます!
とりあえず、小学校までいって追いつけばいいんでしょ?って感じで進められました…