
生後3か月の赤ちゃんが母乳を飲むのが下手になり、空気を吸って泣いてしまう状況。対策が知りたいです。
生後3か月になりましたが、
最近母乳を飲むのが下手になった気がします。
勢いよく食いつくからかおちょぼ口で
空気が入り、こぼごぼして自分で嫌になり
泣いて…を繰り返します。
なにか対策ありますか?😅
- あっぷる(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

のんの
もしかすると母乳料が増えてむせているんじゃないでしょうか?もしくは逆で、少しつまり気味とか。
私は詰まって痛くなったりとか全くしなかったのですが、近所のクリニックがやっている助産師指導が無料だったので行ってみたら流れの悪い乳腺もあるので必ず乳首、乳輪の周りをしごくようにマッサージして乳首自体を柔らかくして、ビュービュー出るようにしてから上げてね!と言われました。
3~4ヶ月くらいでだんだん味覚が発達してまずい母乳は嫌がったりもするらしく、通りの悪い乳腺に残っていた古い母乳はまずいので嫌がったりするそうです。
私も最近、授乳中に娘がおっぱい叩いたりして怒るのでまた見てもらいに行ったら上記の味覚のことを言われて、マッサージして古いのを出し切ってもらったらまた上手に飲んでくれるようになりましたよ!
あっぷる
詳しくありがとうございます!
飲むのが下手なのは特に夜で
母乳もすごく出る時間帯なのかもしれません😅
夜でもマッサージしてから与えてましたか?
のんの
マッサージしなくても母乳は十分出てるみたいだったので、最初は授乳前のマッサージ結構サボってました😅💦特に夜はめんどくさいし、おっぱいも張ってるからたくさん出るだろうしいいやと思って💦でも最近は1分程度ですが一応ちゃんとやってます!