
離乳食進め方についてアドバイスください。息子は7ヶ月で、食欲はあるが体重が増えず、3回食にすべきか悩んでいます。心室中隔欠損症で小柄なため、どのタイミングで3回食にすればいいか不安です。
離乳食の進め方についてアドバイスをください!
現在息子7ヶ月17日で、離乳食は5ヶ月11日から始めました。
2回食でそれぞれ100gちょっと食べ、あげればもう少しいけそうな感じです。
7時〜8時離乳食と授乳、12時〜13時授乳、16時〜17時離乳食と授乳です。(夕方、夜間も授乳あります)
おっぱいもよく飲みおしっこも出てます。
ですが体重がなかなか増えず、今6.5㌔、66㌢です。
インスタで同じ月齢の子が7ヶ月検診で体重を指摘され、3回食にするようすすめられたのを見ました。
私が住んでるところは7ヶ月検診がないので不安になってしまい、幸いよく食べてくれる子なので、3回食にしたほうがいいのか悩んでいます。
息子は心室中隔欠損症なので、それもあり小柄なのですが…
体重が増えてないにしろ、割とよく食べるので3回食にしてもいいのかなと思います。
2回食にするのは1ヶ月経ったらと明確な規準があるのですが、3回食はやっぱり赤ちゃんによるんですかね?
どのタイミングで、どういう基準で3回食にすればいいか、アドバイスください!
- ぴっぴ(1歳7ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
市の保健師さんや栄養相談に聞くと専門的なアドバイスいただく機会はお住まいの市町村にないでしょうか?お住まいの地域のHPを調べると出てきたりします。
市によっては1ヶ月に1回、体重測定をしてくれる赤ちゃん相談がありそこに栄養士、保健師さんが来てくれて相談に乗ってくれたりします。
お子さんの症状に合わせてお住まいの地域の子育て相談で専門家の意見を貰った方が安心できると思います。
ぴっぴ
全然知りませんでした!!早速調べてみたら、窓口ありそうでした!!ありがとうございました!!!