
離職票の書き方について、月給者はA、日給者はBというサイトと、金額の記載方法が異なります。どちらが正しいでしょうか?画像を添付します。
離職票の書き方について
わかる方教えてください。
賃金の欄を記入する場合、
月給者はA、
日給者はBと書いてあるサイトと、
月で定められている金額をA
日、時間、出来高で変動のあるものをB
があります。
どちらが正しいのでしょうか?
画像のせておきます。
- きつねこ

きつねこ
もう1つのほうです。

りお
「月給者」=「月で定められている金額」
「日給者」=「日、時間、出来高」
だと思うので、どちらも正しいのかなと思いました💦
-
きつねこ
コメントありがとうございます。
私もそれも思ったのですが、残業手当などの変動額も月給者はAと書いてあるのでよくわからなくなってしまって…。- 1月14日
-
りお
そうだったのですね💦
残業手当…というのは、一枚目の翌月支給の場合は当月に含めるという文言のことですか?
多分A.B欄は賃金形態の違いのことを指してるのかなと思います💦
正社員とかは大体月給で、アルバイト、パートさんは大体時給なので、そこの違いで、手当とかは形態に付随する賃金というイメージかなと💦
正社員の月給で残業手当でるならA欄、アルバイトやパートで、時給+残業手当が出るならB欄で大丈夫だと思います!
分かりづらくてすみません💦- 1月14日
-
りお
私も正社員で月給者の方の離職票しか書いたことないですが、もし不安でしたらハローワークへ確認するのもありです!
- 1月14日
-
きつねこ
詳しくありがとうございます。
うちの会社は日給者と月給者がいて
今回やめたのが日給者なのですが、月で決まってる子ども手当などはAに書くのか…
全てBで良いのかがわからなくて🥲
ハローワーク 混んでるみたいで何回電話しても繋がらなくて😭- 1月14日
コメント