
24時間医療的介護が必要な息子がいる方への相談です。入院中の息子を在宅で介護する際、上の子の保育園送り迎えが課題。旦那や家族のサポートが限られており、困っています。
2人以上お子さんがいらっしゃる方で
そのうち1人が24時間医療的な介護が必要な
お子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。
詳しく書くと長くなるので端折りますが、
3ヶ月になった息子が持病によって今現在
気管切開をして人工呼吸器をつけています。
先生からは将来のことは先生にも分からないけど
生涯寝たきりになる可能性は高いかなとのことでした。
まだ入院中で年内には退院出来るとの見通しで
退院後は在宅で介護するような形になります。
(24時間体制で2、3時間置きに痰の吸引が必要)
上の子が今2歳で自宅保育で、現在はまだ息子が
入院中なため晴れた日は公園に連れて行ったり
散歩に行ったり子供が遊べる施設に行ったりと
頻繁に外に出かけている状態なのですがこれから先
息子が退院し、娘を外に連れて行けない状態が
ほとんどになり(旦那が休みの日は旦那にお願い出来ます)
娘に我慢ばかりさせてしまうよなと心配しています。
途中から保育園に入園するにしても誰が送り迎えするのか、、
旦那は仕事で時間的に無理で、わたしも息子に付きっきり
義母も実母もすぐに駆けつけられる距離にはいません。
どうしたらいいのだろうと頭をかかえています。
長くなってしまいましたが同じような方
毎日どんな風にされていますか、、?
- わたここ♡(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)

みかん
すいません、同じ状況ではないのでアドバイスにはならないかもしれないですが
正直その状態では
どちらかのご実家と同居するかしかないかなと思いました。
おひとりで24時間介護も辛いでしょうし、その間娘さんを誰もお世話しないわけにいかないですよね
自治体のヘルパー制度等は無さそうですかね?
いずれにしても大人の手が足りないと思うので私なら実母に同居してもらって
上の子は直ぐにでも保育園申し込みます
大変ですよね、心中お察ししますm(_ _)m

はじめてのママリ🔰
元看護師です。
24時間ケアが必要ということは訪問看護とかも入りますよね。病院のケアマネさんが介入すると思うので、ケアマネに兄弟がいる場合上の子はみんなどうしているかとか聞いてみるといいと思います☺️
コメント