snow:さん
親には言いました。
友達は1人のみ言いました。
ママリ
自分の親には病院に通い始めてすぐ、主人の親には体外に進む時、友達には、病院に通ってるけど検査してもらったりしてるだけで‥など詳しくは話してないです。
ネコムギ
親にもまだ話していなくて。
なんとなく、言うタイミングを逃してます😅
ネコムギ
私ももうすぐ体外にステップアップを考えていて、義両親にも話そうか迷い中です😥
苺
自分の両親はいなく、義両親には常に話ていました。
友人は本当に親しい人のみ話しました。その友人も不妊治療をしていたのでお互い情報交換出来て良かったです´ω`*
ネコムギ
私は、周りに不妊治療をしている友人がいなくて😢
話せる友人がいると心強いですね❗️
義両親にも話せるなんていい関係ですね😊
ポム
自分の両親には伝えていました。
辛い時、話を聞いてもらいたい時もあったので、母には相談相手になってもらっていました☆
義両親には、妊娠がわかってから伝えました。
義両親は、少し古い考えを持っているため、散り中は伝えない方が良いと旦那が判断したためです。
周りに治療してる友人がいないため、友人には伝えてません(^_^;)
ポム
すいません。
散り中→治療中の間違いです(^_^;)
T☆H
話すのって勇気がいりますよね…相手がどう受け止めてくれて、これからどう接してくれるのか、悩みますよね。
私は、義理のお姉さんが体外受精で授かったので、お義母さんは理解がありましたので相談にのってもらっていました。
自分の母には説明してもなかなか理解してもらえていなかったと思います。両方の父には言えませんでした。
それから、友達にも言えませんでした。話す事によって気を使わせるのでは?妊娠したら報告しにくいのでは?と思ってしまって…
本当に信頼できる人に話せるといいですね。
ザト
私は友達には言いましたが、親には生まれるまで言えませんでした(;´・ω・)
minnmi
私はどちらの親にも伝えてません。もう結婚して8年だし、やっと諦め始めてくれたので、ゆったり妊活するための策です!
でも友達には二人だけ伝えました。もともと病気治療をしていた子と、今同じく妊活中の子ですけどね。でき婚した子達など妊娠に苦労してない子には言ってませんね。
ポムポムプリン
私は夫以外誰にもいってません( ^o^)
ぽっぽ✳︎
私は旦那以外言ってません。
妊娠してから私の母と旦那が2人で話す機会があったのでもしかしたらその時に旦那が話をしたかもしれません…
でも私からは言ってないのでもしかしたら知らないふりをしてくれてるのかもしれないです。
友達もでき婚しかおらず、話をしたところでもしかしたら噂になってしまうことを避けたかったので言ってないです。
ネコムギ
自分の母に話しを聞いてもらいたいなと思う時があります。
義両親はどんな考え方なのか話してみないと分からないので、なかなか話せません😥
友人も治療をしていないと話しずらいですね。
ネコムギ
そうなんです❗️
どう相手が受けとめてくれるか分からず悩みます。
義理のお姉さんが治療をしていたことがあると、義お母様も理解してもらえて、相談しやすいですね😊
友人にも、私は話して気が楽になっても、友人に気を使わせてしまうんじゃないか?と考えて言えません。
ネコムギ
信頼できる友人に言えるだけでも心強い気がします。
ネコムギ
やっぱり友人も同じ気持ちが分かってくれる人がいるといいですね😊
ネコムギ
私もです。唯一の話しを聞いてもらえる人です😄
ネコムギ
周りができ婚だと話せないですね😓
自分の知らないところで噂になっていたら嫌ですね。
コメント