
旦那が育休取得について不安。出産が早まった場合の扱いも知りたい。詳しい方、教えてください。
ご主人が育休取られた方いますか?
今回3人目の出産で、里帰りも親が手伝いに来ることもないので、旦那に2月末まで育休を取ってもらう予定です。
旦那は色々調べたり職場に話をしたりしてますが、はじめての事で、職場でも誰も取得経験がないようで、本当に理解してるのか…と謎なようです。上司に聞いても、会社が全部するから何もしなくて良いよ、と言われるそうですが、提出書類などあるのでは???と思います…
また、調べた所、出産予定日から一年間取得可能となっていたのですが、出産が早まった場合は、予定日まで有給消化などの扱いになるのでしょうか?
詳しい方いたら教えて頂きたいです🙇♀️
- ゆん(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
育休は、予定日関係なく、産まれた日から、一歳の誕生日を迎える前日までなので、有給を使うことはないと思います。

はじめてのママリ🔰
育休は出産した日から1歳の誕生日前日までですから有給の消化はありません。
書類は基本的に会社側が用意しますからこちらがやることはほぼありません。
出生証明のために母子手帳のコピーが必要なこともありますがそのくらいです。
当然ですが旦那様が育休中は会社からは給料が支給されませんので収入は減ります。
-
ゆん
そうなんですね!
男性も育休手当ては出ますよね?- 1月14日
ゆん
男性も産まれた日から取れるんですね!
原則予定日から、と書いてあったので疑問に思いました。
ありがとうございます😊