![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の娘が夜間に2〜3回起きて授乳しているが、夜泣きではなく遊んでいるよう。授乳の必要性について同じ経験をした方いますか?
生後7ヶ月の娘を完母で育てていますが、最近は夜間2〜3回起きてしまい、その都度授乳しています。夫も同室で寝ているので、泣かれて起こしてしまわないように、すぐにおっぱいをあげてしまっていますが、夜泣きというほどのものではなく、ベビーベッドで格子をガチャガチャして遊んでいる音で起こされます。起きあがらずに放っておくと「おーおー」と、声を出して呼んできます笑 眠くて起きられない時もあり、放っておいたこともありますが、その時は娘もいつのまにか寝ていたようです。同じような経験をされていた方はいませんか?夜間の授乳は必要ないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
![シナモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シナモン
うちもそんな時ありました☺️
泣くわけではないんですけど、
ちょっと目が覚めちゃったんですけどぉー!
かまってください👶
みたいなテンションで笑
授乳で安心して眠りにつくとかなら授乳でもいいのかなとも思います☺️
うちは完ミで、
その頃夜中のミルクはなかったのですが、
喉乾いてるかなーと思って少しお水を飲ませたりしてました☺️
あとなかなか寝ない時はベビーベッドから出して一緒に寝てました☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘も全く同じで、夜中の2時に「あぁぁぁぁぁーだだだだー‼︎」って朝ですよ!と起こしにきます😂
しばらく放っていれば遊んで勝手に寝ますが、あまりにもうるさくて上の子が起きそうなときはミルクを100mlほどあげています。
夜間授乳はほとんどしていないので、夜間授乳が癖にならないようにいつもより減らしたり、お茶にしたりしています☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
遊んで勝手に寝るんですよね、でもたまにすごい大きい声でしゃべりだしたりするのでびっくりします笑
夜間授乳ってやっぱり癖になるんですね。はやく解放されたいけどなかなか、やめられないです…😭- 1月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
寝る前にミルクを飲むとぐっすり朝まで眠ってくれるということを耳にしたこともあったのですが、完ミの場合もやはり起きるのは起きるんですね。
今のところ授乳で泣かずに落ち着いてくれるので今は耐えます…!