
コメント

chaan
体操はわかりませんがうちの子が通ってるスイミングは年齢というより級でわかれてますよー☺️
なので小学生からでも遅く無いと思います😊

ぴよこ
体操教室通わせてますが、体操は学年で分かれてやるのでやはり得意不得意が出る感じです🤔
遅い早いというより、やはりできる子は早いし苦手な子はのんびり、てかんじですね🤔
-
あーか
体操今すごく気になってるんですー!!
学年ごととのことですが、出来る子出来ない子で差がある場合ってどうなるのでしょう??
遅い子は置いていかれたり、早い子は物足りなくなったりするのですか💦??
質問すみません💦- 1月10日
-
ぴよこ
うちは今未就学児クラスで、年少〜年長で一クラスです!
でも、その中で2グループに分かれてやってます!
言い方は悪いかもですができる子とできない子、て感じです🤔
習熟度別な感じですかね🤔
そこの先生にもよるのかもですが、できない子には周りより難易度を少し落としてくれたり、できる子にはさらに難しいことにチャレンジさせたり、て感じで、子どもたちはみんな楽しそうにやっているように見えます😊
親が見学してても、先生は個別に少し変えてるんだな〜と感じられるので印象はいいです😊- 1月10日

さやえんどう
うちの周りは、確かに年少とかからの子が多かったですが、わが家は年長の冬から始めましたよー!
保育園や近所のお友達で小1~の子もいます。
-
さやえんどう
ちなみにスイミングです。
- 1月10日
-
あーか
スイミングは大丈夫そうで安心です!
ありがとうございます😊- 1月10日

わんわん
1番上の子を5歳の時からスイミングに通わせてました😊
そして小学校上がったら泳げる子が過半数を超えていたので通わせていてよかった、、と胸を撫で下ろしたのを覚えています😊
あーか
スイミングは大丈夫そうですね!!
ありがとうございます😊