
生後1ヶ月弱の女の子が他の人に抱っこされると泣き止むが、母親が抱っこすると激しく泣く。なぜか悩んでおり、母親の匂いが原因ではないかとも考えている。同じ経験をした方がいるか相談したい。
【ママ以外が抱っこすると泣き止む】
まだ生後1ヶ月弱の女の子ですが、悩んでいます。
最近、訳もわからず泣いている時間がかなり増えました。
ミルクもあげた、おむつも変えた、室温も問題ない、なのに泣く。
そして、私が抱っこすると泣きがヒートアップします…
それも、この世の終わりのような泣きです。全く泣き止みません、鼓膜が本当に破れるんじゃないかと思うくらい大声でキーキー泣いてます。
なのですが、私の父母が抱っこすると途端に泣き止みます。本当に、1、2秒で泣き止みます。途端に寝たり、機嫌が良くなったりします。
なぜ、私の時だけ泣くのでしょうか…。
最近は特にその繰り返しで、かなり参ってます。抱っこをすれば泣き止むのであれば頑張れます、なのに私が抱っこしても全く泣き止まず泣きが酷くなり、挙げ句の果てに他の人が抱っこした瞬間パタンと泣き止む…
私のことが嫌いなんだろうか、今は里帰り中ですが家に戻ったらどうやって泣き止ませれば良いのだろうか、とかなりきついです。
母は、【母乳の匂いがしてるママが抱っこすると、赤ちゃん泣いてしまうらしいよ。数ヶ月したら大丈夫になるよ】と言ってくれてますが、泣いている最中に母乳をあげようとしても飲もうとしてはくれないので、これは理由じゃない気がします。
ただの愚痴になってしまいましたが、同じような経験された方いますか?
頑張って育児してるつもりなのに、こうやって突き放されてる感じがして辛いです…
- はじめてのママリ🔰

1児のシングルマザー
私も里帰り中同じことがあり不安でした。
私の場合は、子守唄を歌ってみたり、おしゃぶりをさせてみたら泣き止む事が多いです!
もし、参考になれば…

Yoko
大丈夫と言われてもショックですよね😭
しかも叫びみたいな泣きって心配になりますよね、、。
でも、そういった話はよく聞きますよ!
ママだから思い切り甘えられるから泣いているのかも、という話を聞いたことがあります。
あとは抱っこの仕方はどうでしょうか??
腕の角度など、、
おそらく、色々と試されてはいらっしゃるとは思いますが、、
ちなみにうちの子も生後3週間くらいから、ひどい時は24時間泣いているんじゃないかってくらい泣いていて、それこそ本当に叫びみたいな、体調でも悪いんじゃないかってぐらいの泣き方をしていました。
行き着いたのは、、
髭ダンのpretender、adoのうっせぇわ&踊、KingGnuの白日&泡、のどれかをかけながら換気扇の下で縦抱きだっこでリズムにのって揺らす、、。
という特殊な選曲ですぐ泣き止むようになりました。
あと、4ヶ月になった今でも「ふかふかかふかのうた」が効果ありました。

mika
私も母乳の匂いがして泣いてしまってると思います(*´︶`*)ノ
泣きすぎてパニックになってる時は母乳をあげようとしてもくわえられません(´×ω×`)
場所を変えたりすれば落ち着きますよ♡
何があってもママの事を嫌いにはならないと思います!!長い時間ずっとママの中に居たんだから( -`ω-)✧
私も2人育ててますが、2人ともひいおばあちゃんが抱っこしたら泣き止むし、すぐに寝ます( ˙˘˙ )♡
でもガチ泣きの時はやっぱりママです( -`ω-)✧
大丈夫です!!
ママの事大好きですよ( ˙˘˙ )♡

はじめてのママリ🔰
こんばんは!
私のときと全く同じで、そんな事もあったなぁーと、今になれば思います😌
私の母が抱っこした時は泣き止むしねんねしてくれるのに
私が抱っこすると余計にないてお手上げでした笑
でも大丈夫です!今となれば逆に私しか無理になってて、私じゃないと泣き止まないことの方が多いです!
特に対処法とかはなくって、気づいたらそんな事なくなってたって感じです!

そうそうママ
わかります!わたしも産まれて実家にいる時、わたしが抱いても泣き止まないし寝なかったですが、母に抱っこしてもらうと泣き止んだり寝つきもよかったです!その時はなんで?と悲しかったですが、後から考えると母は今まで子育てしできた分、色々よく分かってて余裕もあって抱き方も上手だし新米ママのわたしとは違って当然だなと思いました☺️みんなそうだと思いますよ✨大丈夫です!その内慣れるしお母さんが1番になります💕頑張ってくださいね😊

退会ユーザー
どうして泣き止まないんだろう?と言う
不安が赤ちゃんに伝わったり
早く泣き止んでよとイライラ
している気持ちが伝わると
泣き止まないよと私は
産院で言われました!
そういう場合は可愛がる専門の
祖父母にバトンタッチしてみて!
と言われました😊
ご両親が抱っこしてくれるなら
たくさん甘えていいと思いますよ♡♡
ママが嫌いな子供なんていないので
もう少し大きくなったら
ママしかダメになる時も
来ると思います❣️

🐬
私もそうでした😭メンタルやられますよね😭
同じようにおっぱいの匂いがするから〜と言われましたが、飲んでくれたりくれなかったり…
助産師さんには、赤ちゃん自身も初めてお腹の外の世界にまだ慣れてなくて、なんで泣いてるのか分からないんだと。そういうものだから気にすることはないと言われましたよ。
バタバタとしているうちにいつのまにか理由なく泣くことは少なくなってきました☺️
色々悩むことも多いですが、愚痴を言ったり悩みを吐き出して、お互い助け合っていきましょうね!

pinoko
お母様の言う通り、母乳の匂い=ママと理解しているということだと思います🤲🏻
お腹がすいてるとかではなく、母乳の匂い!ママだ!とテンションが上がってる、興奮してる、この人は泣いても大丈夫と甘えてるのかなと思います。
他の人には、愛想振りまいてるのかなと😂
うちの子は2人とも ゆりかごのうた が好きでした😊
今でも寝かす時流すとすぐ寝ます🤣

はじめてのママリ🔰
全く同じ経験と環境もとても似てたので初めて投稿させて頂きました!
私も里帰り出産でした。息子が生後1ヶ月の時に母や従姉妹などが抱っこするとすぐ泣き止むのに私が抱っこするとギャン泣きするという経験してました!この世の終わりのような泣きでしたよほんと😅
その時はほんとにショックで参ってました。今思い出しても1番大変だったなーと思います。
私も叔母から母乳の匂いがあるから、、みたいな事言われましたが私は母乳が上手くでずミルクだった為それは理由じゃないなーと思ったんですが他に理由は見当たらず、、という感じでした!
なんど嫌われてるのかな?とか抱っこの仕方かなとか検索ばかりしてたけどすぐには良くならなかった事覚えてます🥲
家に帰る日程が決まっていた為、帰るまではほんとに大丈夫かと不安で仕方がなかったんですが、帰ってからは私しか日中も夜も居ないからか息子から慣れてくれました!泣くピークも実家にいる生後1ヶ月が1番泣いてて後は減っていったと思います。
ただ結論から言いますと今ではもう少しで一歳になる息子ですがママべったりです。抱っこしたら泣き止むし、泣くよりは笑顔でいる事の方が多いと思います😄後追いでママ〜と追っかけてくる姿はたまりません笑
今だけだと思いますので
頑張って下さい!
長文ですいませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 1月12日

はじめてのママリ🔰
魔の3週目ってやつではないでしょうか?
ウチもそうでした😵💫お腹の外に出てきた事に気がついていろんな刺激にワァーとなる時期らしいです。
お願いだから泣き止んでよ〜と思いながら延々と抱っこしてやり過ごすのしんどいですよね😭それも自分以外の人が抱くと落ち着くってなると自分の何がいけないの?ってなりますよね。
でも、大丈夫です!
何も悪くないですからwたぶんですけど1番抱っこしてる時間が長いから他の人に変わると何かいつもと違うな?って感じで静かになるんだと思います。
私は割り切って他の人に抱っこしててもらい昼寝させてもらってました!
うちは今2ヶ月になりましたがいつの間にか泣き止まないことがなくなってたな?って感じです。そのうち目が見えてきたり聴き慣れた声に反応したりして落ち着いてきます。今はしんどいと思いますが頑張りましょ!

ままりり
私もそうでしたよ😂赤ちゃんなんか今まで触ったこともなくて恐る恐る頑張ってたけど、母や父が抱くとご機嫌なんですよねぇ。ママが嫌いなんだ!てよく泣いてました、たった3ヶ月前なのに懐かしい😭❤️
私は1ヶ月ちょっとしか母乳あげなかったんですけど、結局、余裕なのかな?て思います。父母は自分や兄弟を育ててきたけど、私は初めてで抱っこもぎこちなくて安心感がなかった?😅まだ赤ちゃんもママもお互い探り探りです、きっとあと1ヶ月もするとママ!ママ!になりますよ😌娘も、今では私じゃないと寝ません😅
ちなみに今思うと、なんで泣いてるん?意味わからんてときはたぶん眠いけど寝られない!で泣いてたように思います😂
コメント