

あんどれ
かじりとって食べるようになったのは最近でした💦
うちの子も口の中に詰め込んでしまっていたので、1つずつ手に渡してました。
スプーンは1歳半くらいに自分で持つようになりました。

ひーちゃんおーちゃんのママ
実際に目の前でやってみせたりすると、自然と出来る様になると思います。
スプーンも🥄自分で食べたい欲が出てくるタイミングで練習していくとだんだんできるようになりますよ。
我が家の長男は、一歳半頃にはスプーンやフォークを持って食べてたけど手づかみ食べ率の方が多かったですね〜。

あーるぐれい
噛み切ることを教えたかったので、最初はバナナを輪切りにして、私が持ちながら噛み切らせてました!
『小さく、パク』と言いながら自分でさせたり、、、
園でも0歳クラスの時にもぐもぐ上手ですと褒められました😂

ガオ
下の子基本まだかじりとって食べないです😂
りんごやちょっと固い食材だと頑張ってかじりとろうとしてます!
スプーンもまだ微妙でフォークが最近やっと使えるようになったかなーって感じですね🤔

退会ユーザー
どちらも一歳半過ぎたくらいだったと思います!!
下の子は、今、スプーンに興味あって、一回の食事に1.2回すくって食べれてますが、そのあとは手掴みです。
2歳までには、上手に食べれていたと思います!パンとかもそのままあげてた記憶あります!

Nana
いつか出来るようになるので、無理してやらなくても良さそうですが、あえて早く進めるなら放置が1番早いかもしれません。😅
末っ子の離乳食の時に、なかなか手が回らずつきっきりになれなかったので痺れを切らして9ヶ月頃から手掴みしたりして自分で食べるようになりました。
まだうまくすくえないのですが、すくったスプーンを置いておけば自分で持って食べてます。
かじりとる、という意味があってなかったら申し訳ないのですが、
バナナを丸ごと一本渡すと、かじりながら食べてます。
時間がないときは、食パン1枚をそのまま渡したりするので、それもちぎったりかじったりしながら食べてます。
あまり良いことではないのでおすすめは出来ないのですが。笑
コメント