
2歳息子が他の家族に対してひどい態度を取ることについて心配しています。子供は保育園ではいい子で、家ではイヤイヤするのが普通だと思っています。子供が私に気を使っているのか不安です。
2歳息子、ママ以外の扱いがひどいんですがどう思われますか?
甘えてママを叩くとか、怒って叩くとかならわかるんです。
年末から帰省していますが、ふとした時にじいちゃん嫌!ばあちゃん嫌!といって押したりします。
私に怒られたら、おばあちゃんを叩いたりします。
叩くのダメだよ!と言ったら、ばあちゃん叩くの!と言い返したりします。
ママ大好きー!ぎゅー!
とか、わたしには甘いです。
でも、私に対する恐怖心(嫌とかいったら捨てられる?みたいな)とかあって気をつかってる?とか考えてしまいます。結構叱ったりしてるので。
普通、家ではイヤイヤで保育園ではいい子って子が多いしそっちが正常ですよね?
逆は、親に気を遣ってるって事だからあまりよくないと聞きました。
子供は私に気を使っているのでしょうか…。
- きなこ(5歳9ヶ月)
コメント

かおり
私家では良い子、外ではワガママな子でしたー😂
気を遣ってと言うか母のヒステリーに触れたくなくて😓
でも相手を呼んでて、
1つ上のお友達のお家に遊びに行くと、
そこのママは優しいので、ワガママ言って、
同級生の子でママが厳しい子だと、大人しくしてる、
振り返っても我ながら嫌な女の子だったなーと反省します…😓😓
娘への接し方は悩んでます、
厳し過ぎて、家の中では良い子演じるようになっても困るし、
奔放にしすぎてマナーゼロになってま困るし…😣😣
全然回答になってなくてすみません😣☺️

まぬーる
本人なりに、お婆ちゃんおじいちゃんが自分を怒らないだろうという保険があるのか、
思い通りに行かない時の八つ当たり先を爺婆にして、
とにかく当たってるっていう時期はうちはありましたよ。
一応、本人が爺婆に対して、怒ってる理由はあるんです。
けど、爺婆がガッツリ怒ったら、接し方を学んだというか。
家族以外の大人への言葉遣いや態度を教える、良いきっかけになりましたね。
-
きなこ
絶対に怒らないだろうという保険は…たしかにありそうな気がします!
なめてるというか。
なるほど、そういう視点もあるのですね。
一度しっかり怒ってもらったほうがいいんですかね🥲- 1月9日
-
まぬーる
できそうなら、きちんと悪い事は教えてもらうのもいいのではないかと思いますよ✨
何が嫌で叩いているのでしょうね?なにげに、じいちゃん達に対して、嫉妬してる子もいますよね!
もしくは、じいちゃん達との関わり方が分からなくて手が出ちゃうとか!
あとうちがあったのは、夫には手を出せないからって、私に手を出すのはありましたね。そこは夫から叱ってもらい、治りました。😂- 1月9日
きなこ
ヒステリーに触れたくないっていうので、なんとなく思い当たるふしがあるので、やっぱりなぁ…と思いました💦
私が泣き真似?するのがすごく嫌?怖い?のか、泣き真似すると子供も泣きます。
(叩いてきた時に、痛いよーって泣き真似してたこともありました)
私以外が泣き真似しても全然普通で、何してるの?っていってます。
厳しすぎて家では良い子演じる様になるの困りますよね…。ちょうどいい加減に注意したり怒ったりするのって難しいですね💦