
3歳の娘がやんちゃで、怒ると反抗する。パパには従順だが、ママには逆らう。怒りっぽくなってしまい、どう接すればいいか悩んでいます。
3歳の娘を毎日のように怒りすぎて疲れてしまいました😭
私が迎えにいくと、なかなか教室から出てこなくて、出てきてからもどこかへ行ってしまおうとして、帰ろうとしてくれません。外でも手を繋ぎたがらず、危ないところへ行って、転んで大泣きしたり。(同じことの繰り返しで学びません)
テンションが上がって、走って逃げていきます。
あまり迎えに来てくれないパパなら、喜んで教室から出てきます。
ママが見てないところで悪いことをしていても、パパは許してくれるから良いんだと言ってきたり。
ばつの悪いことをすると、必ずパパー!と呼んだり。
私は毎日のように同じことで注意と怒っているので(食事中に椅子の上に立ったらいけないとか、スプーンで遊ばない!とか、部屋で走り回らないとか。夜中に楽器で遊ばないとか)、娘からしたら、嫌な存在なのかもしれません😖
でも、怒らずに落ち着いて話したところで、聞くような子ではありません😣
悪いやり方なのはわかっていますが、悪いことをすると、あまり使っていないおもちゃなどを目の前で捨てていくようにしています。(壊れているものでさえ、本人は嫌がります。)
私もすぐに怒ってしまうようになったのは良くないのですが、今となっては娘にどう接していいのかわかりません😭
やんちゃすぎて、一筋縄ではいかない娘、どう接したらいいのでしょうか。
悪いことをしていても、怒らずにいるべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

newmoon
3歳のやんちゃ娘を自宅保育しています。たまに一時保育利用して迎えに行っても、喜ぶどころか、「まだ遊びたいー😭」って泣かれたりします😂
全力で娘と向き合うと怒ってばかりでほんと疲れるので、しんどいなーと思う時はもう諦め半分です。笑
外で人に迷惑かけたりすることをしたら叱りますが、家で多少食事のマナーが悪くても、もういいや〜🙄ってなってる時多々あります😅

おまま
うちはパパがガツンと叱ったり、鬼とかオバケとか使ったりしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
旦那さんもしっかりされているのですね✨
うちのパパは全く叱りません😵祖父母のような立ち位置です甘やかしてくれるパパ大好きー!パパなら許してくれるー!だそうです😞
鬼→鬼のお絵描きしたよ~。オバケ→おばけちゃん大好き~。だそうで、文脈関係なく楽しい話に変換され、手強いです😢だから、余計にイラッとしてしまいます😣- 1月25日

mako
悪いことをするのとおもちゃは関係ないので
おもちゃを捨てたからといって
悪いことしないようにできない気がします💦
怒らずにいるべきとは思いませんが、
「落ち着いて話しても聞かない」ではなく
子供を信じて、何度も何度も
きちんと理由とやってほしいことを伝える、
本人が今やりたいことを話させる、
妥協案を一緒に考える、
という習慣づけをするように、
根気よく教えるように私はしています。
うちも上の子が激しいです。
お迎えに行っても、玄関で20分くらい
ずっとグズグズとかしょっちゅうでした。
もうすぐ5歳ですが、
やっと最近スムーズに降園できるようになりました😊
でもご飯はまだずっと座っていられず
立ったり喋ったりして毎日怒っています💧
砂時計で目に見えるよう時間を決めて
ご飯を切り上げたり、
ご飯の量を減らして
空腹で食べられるようにしたり、
試行錯誤の毎日です🤣
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
確かに...!!です😱おもちゃを捨てるのは効果なしなのかもしれません😢やめときます。
危険なときは特に毎回、こういうことがあるからダメなんだよ!(怪我するよ。お友だちに怪我させてしまうよ。他の人が困っちゃうよ。お店のものを壊してしまうよ。等)ママ困るよ。などと話すのですが、目を反らしてみたり、もう話は終わり~と言って、歌い始めたりします。長く話はしていません。両手を持って、目を見て話しても、都合の悪いときは横を向いたり、目を反らしたり。
後日、同じことをして話をするの繰り返しです😵
私の接し方が悪いのかもしれませんが、なかなか難しいです😣- 1月25日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
全力で向き合うと、本当にしんどいですよね😢皆寝たあとに泣きたくなります。
同い年の他の子たちは大人しいので羨ましく感じ、うちの子は...と毎回ため息気味です😅
外で人に迷惑をかけ、謝ってばかりで引っ張って帰ります😢やることも恥ずかしいので、できるものなら外に連れ出したくないぐらいです。
諦めることも大事!とは思うのですが、我慢してても糸がプツンと切れて、怒ってしまいます😱
心穏やかに諦める技術も必要ですね😢
newmoon
GAありがとうございます🙏
他の方へのコメント見ましたが、我が子も叱る時に手を持ってこっちを向かせようとしても全然目を合わせません🙄
いつもギャン泣きされます🙄
夫は私よりも気が短いのもあって結構叱りますが、(在宅勤務です)それでも効果なしです😐
少し前に久々に支援センターへ行きましたが、他の子が遊んでるのを横取りしたり邪魔したり…いつも謝ってばかりなのもめちゃくちゃ分かります。。。気分転換に外出したいけど、結果的に疲れますよね😐💦
私も毎日怒ってばかりですが、怒るのもエネルギーいるので、家では無になって放置してることもしばしばあります😂
お互い頑張りましょうね…❗️