※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳になってから自己主張が強くなり、癇癪が気になる。同じ経験の方いますか?癇癪でしょうか?

一歳になってから急に自己主張が強くなってきました🙍‍♀️
これまでは割と育てやすい子だったんですが、今は眠い、ミルク飲みたい、抱っこ嫌だ、など、ほんと耳が痛くなるくらい泣き叫びます💦
欲が満たされたり、別のことに気が行くとすんなり泣き止みす。
実母からは、自我の芽生えだから仕方ないと言われて気にしてませんでしたが、年始義実家に帰った際に「癇癪がすごい」と子供泣くたびに言われとても気になってきました💦

同じような感じだった、今そんな感じだよ、というお子さんいらっしゃいますか?😣
これって、癇癪なんですかね?

コメント

ぴよこ

自我の芽生えだし、そんなもんですよ〜😊
ただ、やはり大人しい子もいます。
うちの旦那兄弟はみんなおとなしかったし、私も大人しい子だったので両家の両親にめちゃくちゃ言われました。
「こんな子見たことない」「大丈夫なの?」「大変すぎる…」など。
すごくムカつきましたが、医師にも保健師さんにもなんの問題もない、自我が出てきてるだけだし、イヤイヤ期も大変だけどそのうち終わるから、お母さん大変だけどがんばってね!て言われました😊
これからどんどん激しくなると思います。
うちは息子が壮絶なイヤイヤ期に気が狂うかと思いましたが(多分狂ってた笑)、なんとか終わりました😊

はじめてのママリ🔰

1歳過ぎからそんな感じで、よりイヤイヤが進んでいってます。(3番目の子、現在1歳10ヶ月)

癇癪は普通のことですよ😊大人しい子もいるけど割とそんな子は多いです。
癇癪やイヤイヤを繰り返しながら、自分の思いを伝える方法を少しずつ学んでいきます。
うちの子も、ママが居なくなると泣き叫んだりしてましたが、昨日あたりから、他の人に「ママいない、どこいった?」と聞くようになったり、お友達におもちゃを取られたら「かして」と泣かずに言えるようになりました。抱っこの時は相変わらず泣いてるけど、そのうち泣く姿も見られなくなるでしょうね。今のうちしかない、可愛い姿です😊

おはなママ

まさにそんな感じですよ☺️
成長してるんだなぁと微笑ましく思う反面、イヤイヤすることが増えてイライラしちゃいます😂

うちも大人しい子だったので、そのギャップがすごいです😅

あき

嫌なことを嫌!って表現できるのってとても素晴らしいこと、生きていく上で大事な力です😊✨
赤ちゃんの頃はお世話をしてもらうだけだったのが、自分の意思を持ってそれを伝えられるようになったんですよ。すごい成長だと思いませんか?😊

「癇癪」って、言う人によってそれぞれ基準も違ったり、なんとなくの意味で使ってたりもすると思います。

仮に癇癪だとしても、全く問題ないし、むしろ順調に成長してる証だと思います!🌟
ちなみに、うちの子たちも1歳すぎた頃から自我出てきて泣き叫んだりしてましたよ!😊💓

初めてのママリ

全く同じです!!
うちもいま絶賛プレイヤイヤ期です😅
時期や程度は個人差があるのかなって思いますよー。