
育児の話をすると他のお母さんからの意見にイライラしてしまい、自信をなくしてしまった女性がいます。自分の育児に対する考えを尊重してほしいと感じています。
悲しい&イライラ?😔
話し聞いていただけたら嬉しいです。
私だけがそう思うのかもしりませんが、、。
他のお母さんと育児の話しをすればするほど、話しを聞けば聞くほど落ち込みます。育児に正解などないし、私は私で初めての育児に自分なりにやっているつもりです。
わからないこともそりゃあーあるし、かと言ってお母さん達が集まる場所、施設に行くのも知らない人と話したりするのが苦手です。
なので友達で子供と近い歳の子と会って育児の話しがてきたらと思いこの前、年末年始に友達の子供と会ってその子は私の子より歳が上です。他に友達で先輩ママと会いましたが今の育児の状況を話しをするとえっ!?と驚かれたりします。子供がかわいそうまではハッキリ言われませんがそんな感じなことを言われます。
例えば、離乳食を始める前にスプーンを慣れさせるためにまず、常温の麦茶を飲ませていると言えば麦茶をミルクみたいに人肌温度ぐらい温めてないの?とか子供が寝ない時はバランスボールの上に座って揺れるリズムで寝かせていると言えば揺れが大きくてかわいそうとか、一つ一つ自分が先輩ママとして上から言ってきてあげくのはてにお母さんの育児についてきて我慢強い子に育つね!って言われて、そんなに子供に対して私の育児はダメなの?他の人の育児の話しをするのも聞くのも怖くなり自分の育児に今後も自信がもてなくなりそうです。
今後、他の人と育児&ママトークするのも聞かれるのも嫌になりそうです。
一つ一つ人の育児に対して自分の育児の考え中心に反応&答えないでほしいと思うのは私だけでしょうか?😔
批判じゃなくアドバイスだけならまだいいのですが、、。
悲しく&イライラしてしまいました。
文章が長くなってしまいごめんなさい。
- はじめてのくまママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それはそのママ友が感じ悪い人だっただけですよ。みんなそんなことしてるの?って思うことの1つや2つ知らずにやってると思いますよ。
毎日赤ちゃんが元気に過ごしていれば100点です。

3児のまま
まず…初めての育児お疲れ様です
うちは、主さんと同じ事をしてるのでコメントしました!!
バランスボールで寝ない時は、ゆらゆらしてましたよ!
今は、バランスボールが大好きです!!
3人ともです!!
育児は、批判されることが多いです!
でも、私の子育ては、こうなんだと思ってください!!
なにも可哀想なことは、しないので!!
主さんの周りのままさんたちが批判するのは、やったことがないからなので!
やったことあってそれで成功してたら批判ないです
-
はじめてのくまママリ🔰
ありがとうございます…。
涙が止まりません。
今、子供の寝顔を見ながら自分を責めていて、辛くて心が張り裂けそうでした。
誰にも話せれなくて投稿して本当に良かったです。- 1月9日
-
3児のまま
初めての子育てだとなにま分からない…から、なおさら周りに言われると潰れそうになるんですよね…わかります…
うちも同じなので…
誰にも話せないからなおさらですし…
でも大丈夫です
ただ主さんの周りのままさんたちがやったことがないだけ!
子供は、その子、その子なので、こーしたらとアドバイスをもらってもそれを通用するかは、わかりません
でも時々、自分の子育ては、間違えてないと子供の子育て武勇伝を語るままがいます…
それは、ただの過保護にしかうちは、みえないです、
3人いますが、悪いことすれば怒るし、あと、外で遊ばせるときは、見てるだけで
ついていったりとかもないです…
それをやれば周りにいるママさんは、あのママおかしい
虐待じゃんとかも言われます。
聞こえるように
でも気にしません、虐待なんてしてないし、危ないの事をすれば注意して、やめさせたりもしますし、
子育ては、ママと子供の連携です、なので同じ子供がいないのは、その理由です- 1月9日

退会ユーザー
お母さんの育児についてきて我慢強い子になる…!?
馬鹿馬鹿しくて白目剥きそうです🙄
麦茶常温で大丈夫ですよ。少量すぎてどうせすぐ冷めるし、人肌に温めても飲むときには同じようなもんです笑
バランスボールだとご機嫌になる子もまあまあいるし珍しいことじゃないです。揺れが大きくて不快なら子供が泣くから勝手に可哀想とか決めつけんな😂
そんなに不安に思わなくて大丈夫です。一人一人何がベストかなんて違うんだから、子供に向き合って愛情持って接していればオッケーです。
-
はじめてのくまママリ🔰
ありがとうございます。😭
これからも我が子に愛情をもって接していきたいと思います!
不安でいっぱいだった気持ちが少し晴れました😊- 1月9日

ママリ🔰
読みましたが、それくらい批判されるようなことじゃないと思います。人肌に温めても温めなくても子どもが飲むならそれでいいし、バランスボールの何が悪いんでしょうか😂
「わたしの育児が正解なのよ♡」っていう人は一定数います。あと、その人聞き下手でもあるなあと思いました。
これからいろんな人と出会ったりお話すると思いますが、ただただ話を聞いて共感してくれる人もいますので、そういう人と付き合っていきましょう。
自分がそういう人になると、時間はかかるかもしれませんが、いずれ周りも質問者さんと話したい!って人が増えると思います😄
-
はじめてのくまママリ🔰
ありがとうございます😭
元気がでました。
少しのことでも否定されると本当に辛いし正解がないからよけいに自分自身を責めてしまいます…。
投稿して本当に良かったです。- 1月9日
はじめてのくまママリ🔰
ありがとうございます。
毎日赤ちゃんが元気に過ごしていれば100点です。の文章を読んだ時、泣いちゃいました…。自分の育児が不安で不安で自信がなくて苦しかったです。